愛媛県立伊予高等学校の生徒との交流活動

2025年10月10日 13時59分

伊予高等学校の30名が、交流のため本校を訪れました。

授業を参観したり、一緒に掃除をしたり、勉強したり、遊んだりしながら、児童と一緒に過ごしてくれました。

子どもたちは、はじめのうちは全校児童と同じ人数の「大きなお兄さんお姉さん」に気後れをして遠慮がちに活動していました。しかし、あっという間に打ち解けました。そんな素直さが本校の子供たちの長所ですし、伊予高の生徒たちの優しい心遣いも子供たちの緊張をほぐしてくれました。

楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

IMG_2012 DSCN1467 DSCN1488 DSCN1503 DSCN1523 DSCN1539

令和7年度伊予地区小学校陸上大会

2025年10月8日 16時10分

6年生の4名が選手として出場しました。

自己記録を更新できた児童も、更新がかなわなかった児童も、精いっぱいの頑張りをを見せてくれました。

大きな感動をもらいました。

5年生の応援する態度もすばらしかったです。

IMG_1969 IMG_1966 IMG_1963 IMG_1964 IMG_1953

6年生家庭科「ソーイング」

2025年10月7日 12時19分

6年生家庭科で、裁縫の学習をしました。

ミシンの扱いにも少し慣れてきました。

今日は、地域の方が指導の手伝いに来てくださいました。

おかげで、ミシンの使い方について、子供たちへ細やかなアドバイスを行うことができました。

ありがとうございました。

DSCN1443 DSCN1449 DSCN1447

伊予地区小学校陸上大会 壮行会

2025年10月7日 12時07分

伊予地区小学校陸上大会に参加する6年生児童を励ます会を行いました。

選手4人は、それぞれの抱負を堂々と発表しました。

他の児童たちから、応援のエールが送られました。

校長からは、「最後まであきらめない、しんどいことから逃げない、結果をしっかりと受け止められる」ような「かっこいい選手」として頑張ってほしいと励ましの言葉を送りました。

IMG_1935 IMG_1944 IMG_1946

校庭のギンモクセイの開花が間近

2025年10月6日 10時07分

ギンモクセイは江戸時代に中国から伝わったとされています。

本校のギンモクセイは、明治7年の翠小学校創立の際に植栽され、樹齢は150年を超える大木です。伊予市指定の天然記念物です。

今年も、かわいらしいつぼみをたくさんつけています。あと1週間ほどで開花し、優しい香りを漂わせてくれるのではないかと楽しみにしています。開花期間は2週間ほどです。

DSCN1430 DSCN1433 DSCN1436

雨の日の昼休み

2025年10月3日 13時20分

今日は雨が降っていたので、昼休みは体育館で遊びました。

1年生から6年生まで、それぞれが楽しく過ごします。

高学年の児童が低学年の児童に優しく声を掛ける場面も多く見られ、微笑ましいです。

DSCN1425  DSCN1421 DSCN1428 DSCN1426

運動会練習(10月1日)

2025年10月1日 14時04分

暑さも和らいできました。

子どもたちは運動会に向けて、練習を頑張っています。

DSCN1411  DSCN1410 DSCN1412 DSCN1406

野鳥観察会

2025年9月29日 15時01分

 「日本野鳥の会愛媛」から2人の講師をお招きし、野鳥観察会を開きました。

双眼鏡の使い方をご指導いただいた後、全校児童で学校周辺を散策して野鳥を観察しました。

モズ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、ハシボソガラス、ダイサギ、アオサギ、ホオジロ、トビなど、たくさんの鳥を見付けました。子供たちは、気を付けて周囲を見渡すと思いの外たくさんの野鳥がいることに気付き、驚きを覚えていました。

DSCN1374 DSCN1379 DSCN1383 IMG_1884 IMG_1881

人権・同和教育参観日

2025年9月24日 07時22分

たくさんの皆様にご来校いただき、人権・同和教育参観日の活動を実施しました。

授業や集会を通して、生命や自由を守ることの大切さを学びました。

自分と他者の権利を平等にとらえ、協力しながら生活していくことの大切さを学びました。また、生活していくうえで気を付けたいことについて、活発に話し合いました。

また、授業参観後にふれあい研修会(地区別人権・同和教育研修会)が開催され、様々な差別や偏見をなくすための取組について学びました。

DSC05829 DSC05837 DSC05809 DSC05820 DSC05823 DSC05819 DSC05838 DSC05840 DSC05863 IMG_1816 DSC05865

令和7年度高等学校説明会について

2025年9月12日 09時54分

伊予市教育委員会からのお知らせです。

高等学校進学について悩んだり迷ったりしている方々、将来の進学に不安を抱えている方々への「高等学校説明会」を開催します。本年度も県内で特色ある取組をしている高校が説明を行います。ぜひご参加ください。詳しくはR7高等学校説明会のご案内 ・参加申込書.docxをご覧ください。

仲良し遊び(9月11日)

2025年9月11日 13時16分

昼休み、全校児童が縦割り班ごとに、仲良く遊びました。

赤組は「フルーツバスケット」をしました。

白組は「ハンカチ落とし」をしました。

DSC05792 DSC05795 DSC05800 DSC05807

社会科の校外学習 ~ 3年「工場の仕事」 ~

2025年9月11日 10時48分

 9月8日(月)、地元にある工場の仕事について学ぶため、3年生3名が「共栄網」さんを訪問し、作業を見学させていただきました。船でとってきたカタクチイワシを大きなホースで吸い出して工場の中に運ぶための設備を見せていただいたり、魚の選別作業やゆで上げる作業について説明していただいたりしました。お忙しいところを丁寧にご説明くださった工場の皆様、ありがとうございました。

IMG_1674 IMG_1680 IMG_1690 IMG_1740

プランターや鉢の花の世話

2025年9月3日 14時25分

夏休みの間、教職員で水やり等を続けてきました。今日は、久しぶりに子供たちが手入れを行いました。

花柄を摘んだり雑草を抜いたりして、ずいぶんとすっきりしました。

きれいな花が咲き続けてくれるとうれしいです。

DSC05788 DSC05787 DSC05789 DSC05790

第2学期始業式

2025年9月2日 08時46分

 9月1日、元気いっぱいの笑顔で、30人の全校児童が登校してきました。

いよいよ2学期のスタートです。

代表児童が、夏休みの思い出や2学期のめあてを発表しました。その発表内容からは、充実した夏休みを過ごした様子がうかがえました。

DSC05779 DSC05781 DSC05782 DSC05783 DSC05784 DSC05785

第1学期終業式

2025年7月17日 13時18分

時間が過ぎるのは早いもので、今日はもう第1学期の終業式です。

5名の代表児童が、1学期に頑張ったことや夏休みに取り組みたいことについて発表しました。

どの児童の発表にも、これまで力を尽くして頑張ってきた様子が表れていて、感心しました。

児童全員、1学期の間よく頑張りました。

校長からは、「1学期のみなさんの活躍はすばらしかったです。夏休み中は、宿題や早寝早起きなど、頑張るべきことは頑張りながらも、様々な体験活動を楽しんでください。」と話をしました。

これまで翠小学校の子供たちを支えてくださった皆様方に、心から感謝いたします。

IMG_1630 IMG_1633 IMG_1634 IMG_1637 IMG_1638 IMG_1639 IMG_1645