今年も、ほたる祭りに向けたガードレール清掃を行いました。
保護者、地域の皆様、あわせて30名以上の御協力をいただき、総勢60名で作業を進めました。子供たちも一生懸命に汚れをふき取り、ガードレールも自分の心もピカピカになりました。
ほたる祭りの本番が楽しみです。
御協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
6月7日(土)のほたる祭りの行事として開催される「わんぱく相撲大会」に向けて、練習を行っています。
2年生以上はほとんどの児童が経験済みですが、1年生は初体験。相撲のルールを覚えるところからのスタートです。

全校児童と教職員で、学校の前を流れる上灘川の周辺の清掃活動を行いました。
みんな熱心にごみを集めました。
ごみを無くして美しい環境を保つことの心地よさを味わいました。

みどりの会(児童生徒を守り育てる協議会)は、翠地域で児童生徒の健全育成に関わる人々が、不登校やいじめをはじめとする生徒指導上の課題等について話し合い、子供の育ちを支援する会です。
学校運営協議会は、地域の方々が学校と教育ビジョンを共有し、学校と地域が力を合わせて学校運営を進めていくための会です。
どちらの会も、翠小学校の教育活動を支え応援してくださっている大切なものです。
運営委員の皆様、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
【第1回みどりの会】

【第2回学校運営協議会】

各学年の授業を公開しました。
今日も元気いっぱいの姿を、保護者・地域の皆様に見ていただくことができました。
また、公開授業に続いて、学校保健委員会を開催し、救命救急講習を行いました。
万が一の事態に備え、心肺蘇生等の必要な対応について学びました。

体力テストを行いました。
実施種目は50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、20mシャトルラン、握力、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈です。
ライバルは「去年の自分」です。記録更新を目指して、全力で取り組みました。

予定通りの時刻に「みろくの里」を出発しました。
全員元気です。
この後、来島SAで解団式を行い、伊予市に帰ります。
翠小の6年生のみんなが考えたレクレーションもみんなで楽しみました!

厳島神社を参拝した後、商店街を散策し、宮島を後にしました。
お金の計算をしながら、上手に買い物ができていました。
お土産はもう買えたのかな?
これから、楽しみにしている「みろくの里」へ移動します!!


おはようございます!
全員元気に、二日目を迎えました!!
ホテルで過ごした時間で、他校の友達との仲がさらに深まりました。
今日も元気に行ってきます!!

水族館を楽しんだ後、無事に今日の宿に到着しました。
今日は、たくさんの友達と、たくさんの学びができて、とても充実した表情で過ごすことができました。
今日はゆっくり休んで、明日の活動もがんばります!!
今日の活動報告はこれで終わります。





宮島観光!!
初めてのもみじ饅頭の手作り体験!
自分で作ったもみじ饅頭は、あつあつでとってもおいしかったです。
宮島水族館に移動し、ただいまアシカショー観覧中です!!








広島お好み村に到着し、お好み焼きを食べています!!
