運動会練習も大詰めです
2024年9月18日 12時16分まだまだ暑い日が続きますが、子供たちは運動会練習を頑張っています。
まだまだ暑い日が続きますが、子供たちは運動会練習を頑張っています。
3年生が、上灘のいりこ工場見学に行きました。
とってきたイワシを水揚げする様子や、いりこに加工している様子を見せていただきました。
とてもよい体験をさせていただきました。
お忙しい中を丁寧にご説明くださった工場の皆様、本当にありがとうございました。
今年度実施した新体力テストの結果、本校児童には「体の柔らかさ」と「力強さ」に課題が見られました。
そこで、体育の授業中に様々な運動を取り入れるなどして、体力の向上に励んでいます。
今日は1か月に1回行う体力測定の日。握力と長座体前屈の記録を測定しました。
これまでお世話になったイーサン先生が任期を終えられたところですが、2学期から新しいALTとして、マット先生をお迎えすることができました。
ポケモンとガンダムが好きな、笑顔のすてきな先生です。
よろしくお願いします。
9月22日(日)の運動会に向けて、練習を開始しました。
今日は、第1回の全校体育です。開・閉会式のときの動き方やラジオ体操の練習をしました。
9月になったとはいえ、日中はまだ暑い日が続きそうです。熱中症予防に配慮しつつ学習を進めます。
①熱中症計を運動場に設置し、運動に適した状況であるかどうか確認します。
②15分に一度、休憩を取り、同時に水分補給を行います。
③ミストシャワーの扇風機を設置します。
また、熱中症になるかどうかは、そのときの体調も大きく影響します。ご家庭におかれましては、早寝早起きを心掛けて十分に睡眠時間を確保することや、食事をしっかりとること(特に朝食)に、どうぞご配慮ください。
小規模校での教育の様子を学ぶことを目的として、明星(めいせい)大学から、7名の学生が研修に来ました。
授業、給食、掃除、昼休み等、子供たちと一緒に過ごしています。
子供たちは、自分たちと年齢の近い、若々しい学生さんと一緒に学校生活を送ることができて、とても楽しそうです。
研修期間は9月3日(火)から5日(木)までの3日間。
短い間ですが、子供たちには、また新しい思い出ができそうです。
子供たちが元気に登校し、学校に活気が戻ってきました。
第2学期の始業式を行いました。子供たちは、凛としたよい表情で、2学期をスタートすることができました。
PTA奉仕作業が実施されました。
たくさんの保護者の皆様や地域の皆様が集まってくださいました。
運動場の整地、正門付近の土のう作り、排水溝の清掃、敷地内の草刈り、草引き、校内の窓拭きなどの作業を、慣れた手つきで進めてくださり、学校が本来の美しさを取り戻しました。これで、気持ちよく新学期をスタートすることができます。
暑い中での朝早くからの作業、大変だったと思います。本当にありがとうございました。
晴天に恵まれ、毎年恒例のGPキャンプがスタートしました。
子供たちに楽しい時間を過ごしてもらおうと、保護者の皆様と地域の皆様が入念に準備を進めてくださいました。
まずは、食事に使うための食器作りです。大人に手伝ってもらいながら、竹細工に挑戦しました。
昼食では、そうめん流しを楽しみました。器具は全て、保護者と地域の皆様の手作りです。
プールでクールダウンです。
火起こしにも挑戦です。
夕食はカレーとみそ汁です。
2年間お世話になったイーサン先生が、故郷に帰られることになりました。とても優しく、かっこよくて、丁寧に外国語(英語)を教えてくださった先生とのお別れはとても残念です。子供たちも、さびしくてたまらない様子でした。これまでイーサン先生に教えていただいたことを生かして、これからも英語の力を伸ばしていってほしいと思います。
イーサン先生、ありがとうございました。これからのご活躍を、日本からみんなで祈っています。
5・6年生の教室にカワセミが飛び込んできました。
全校児童も先生たちも集まってきて、大騒ぎです。
「きれい!」「かわいい!」「はじめてみた、うれしい。」 様々な声が飛び交い、子供たちはタブレットを手に、先生たちはデジタルカメラを手に、撮影会が始まりました。
翠小学校の校名の由来をご存じでしょうか。「翠」には次の三つの意味が込められています。
① 上灘川の清い流れにうつる山々の「翠」
② 清流の小岩で見かけるカワセミの「翠」
③ 人々の「翡翠」のような美しい心
カワセミは、校章のデザインにもあしらわれており、そのような「翠小学校をあらわす鳥」を全校みんなで間近に見ることができて、感激しました。
本校を訪れてくれたカワセミは、教室内を1~2回飛んで回った後、元気よく一直線に窓から飛び出して行きました。去り方もかっこよかったです。
7月11日(木)開催「伊予市小学校水泳大会」の選手壮行会を行いました。
選手の児童から、「練習の成果を発揮して頑張ります」「入賞したいです。」など、意欲あふれる挨拶がありました。また、全校児童からは、選手の活躍を期して温かいエールが送られました。
6年生3人は、大会において選手宣誓の役を務めます。その練習も兼ねて、選手宣誓も披露してくれました。元気な声とはつらつとした態度に、みんな感心しきりです。
選手の皆さんの活躍を期待しています。頑張ってください。
アサガオがきれいに咲いています。
種も、できてきました。
今日は、その様子をよく観察し、プリントに記録しました。
1・2年生の学習です。
発泡スチロールや竹串を使って的(まと)をつくり、身近な材料を使って作った水鉄砲によってその的をたおしました。
どうすれば水を強く飛ばすことができるのか、そして正確に当てることができるのか、子供たちは工夫しながら活動を続けていました。
雨水はどのような流れ方をするのか確かめる学習を行いました。
色水を入れたペットボトルは、それぞれの児童が作成したもので、地面の傾きを捉えるための実験器具です。
この学習を行うには、雨の日がチャンスです。場所を変えながら地面の傾きを確認し、水は低いところに流れていくことを見付けることができました。