大学生が研修に来ました

2024年9月3日 12時56分

小規模校での教育の様子を学ぶことを目的として、明星(めいせい)大学から、7名の学生が研修に来ました。

授業、給食、掃除、昼休み等、子供たちと一緒に過ごしています。

子供たちは、自分たちと年齢の近い、若々しい学生さんと一緒に学校生活を送ることができて、とても楽しそうです。

研修期間は9月3日(火)から5日(木)までの3日間。

短い間ですが、子供たちには、また新しい思い出ができそうです。

IMGP3290

IMGP3280

DSC03603

DSC03602

2学期のスタートです

2024年9月2日 11時25分

 子供たちが元気に登校し、学校に活気が戻ってきました。

DSC03589

 DSC03587

DSC03591

DSC03592

 第2学期の始業式を行いました。子供たちは、凛としたよい表情で、2学期をスタートすることができました。

IMGP3267

IMGP3275

DSC03598

PTA奉仕作業

2024年8月25日 09時30分

PTA奉仕作業が実施されました。

たくさんの保護者の皆様や地域の皆様が集まってくださいました。

運動場の整地、正門付近の土のう作り、排水溝の清掃、敷地内の草刈り、草引き、校内の窓拭きなどの作業を、慣れた手つきで進めてくださり、学校が本来の美しさを取り戻しました。これで、気持ちよく新学期をスタートすることができます。

暑い中での朝早くからの作業、大変だったと思います。本当にありがとうございました。

DSC03581

DSC03585

DSC03583

DSC03586

PTA「GPキャンプ」

2024年8月3日 17時52分

晴天に恵まれ、毎年恒例のGPキャンプがスタートしました。

子供たちに楽しい時間を過ごしてもらおうと、保護者の皆様と地域の皆様が入念に準備を進めてくださいました。

DSC03504 DSC03538

まずは、食事に使うための食器作りです。大人に手伝ってもらいながら、竹細工に挑戦しました。

DSC03509 DSC03511   DSC03513

昼食では、そうめん流しを楽しみました。器具は全て、保護者と地域の皆様の手作りです。

DSC03519 DSC03522 DSC03525

プールでクールダウンです。

DSC03535 DSC03550 DSC03560

火起こしにも挑戦です。

DSC03567 DSC03568

夕食はカレーとみそ汁です。

DSC03563 DSC03561 DSC03574 DSC03578 DSC03579

イーサン先生(ALT)とのお別れ会

2024年7月18日 10時42分

2年間お世話になったイーサン先生が、故郷に帰られることになりました。とても優しく、かっこよくて、丁寧に外国語(英語)を教えてくださった先生とのお別れはとても残念です。子供たちも、さびしくてたまらない様子でした。これまでイーサン先生に教えていただいたことを生かして、これからも英語の力を伸ばしていってほしいと思います。

イーサン先生、ありがとうございました。これからのご活躍を、日本からみんなで祈っています。

IMGP2996 IMGP3007 IMGP3035

カワセミの学校訪問!

2024年7月9日 10時57分

5・6年生の教室にカワセミが飛び込んできました。

全校児童も先生たちも集まってきて、大騒ぎです。

「きれい!」「かわいい!」「はじめてみた、うれしい。」 様々な声が飛び交い、子供たちはタブレットを手に、先生たちはデジタルカメラを手に、撮影会が始まりました。

翠小学校の校名の由来をご存じでしょうか。「翠」には次の三つの意味が込められています。

① 上灘川の清い流れにうつる山々の「翠」

② 清流の小岩で見かけるカワセミの「翠」

③ 人々の「翡翠」のような美しい心

カワセミは、校章のデザインにもあしらわれており、そのような「翠小学校をあらわす鳥」を全校みんなで間近に見ることができて、感激しました。

校章(翠小).docx

本校を訪れてくれたカワセミは、教室内を1~2回飛んで回った後、元気よく一直線に窓から飛び出して行きました。去り方もかっこよかったです。

 IMGP2691 IMGP2686  DSC03499 

壮行会(伊予市小学校水泳大会)

2024年7月9日 10時39分

7月11日(木)開催「伊予市小学校水泳大会」の選手壮行会を行いました。

選手の児童から、「練習の成果を発揮して頑張ります」「入賞したいです。」など、意欲あふれる挨拶がありました。また、全校児童からは、選手の活躍を期して温かいエールが送られました。

6年生3人は、大会において選手宣誓の役を務めます。その練習も兼ねて、選手宣誓も披露してくれました。元気な声とはつらつとした態度に、みんな感心しきりです。

選手の皆さんの活躍を期待しています。頑張ってください。

IMGP2648 IMGP2662 IMGP2674 IMGP2680 IMGP2650

1年生 生活科

2024年7月2日 11時44分

アサガオがきれいに咲いています。

種も、できてきました。

今日は、その様子をよく観察し、プリントに記録しました。

DSC03492 DSC03495 DSC03496 DSC03497 

生活科「きせつと なかよし」

2024年7月2日 11時44分

1・2年生の学習です。

発泡スチロールや竹串を使って的(まと)をつくり、身近な材料を使って作った水鉄砲によってその的をたおしました。

どうすれば水を強く飛ばすことができるのか、そして正確に当てることができるのか、子供たちは工夫しながら活動を続けていました。

DSC03463 DSC03464 DSC03475 DSC03472 DSC03470

4年生理科「雨水の流れ」

2024年6月26日 18時11分

雨水はどのような流れ方をするのか確かめる学習を行いました。

色水を入れたペットボトルは、それぞれの児童が作成したもので、地面の傾きを捉えるための実験器具です。

この学習を行うには、雨の日がチャンスです。場所を変えながら地面の傾きを確認し、水は低いところに流れていくことを見付けることができました。

IMGP2525 IMGP2517 IMGP2522 IMGP2523

読み語り(6月24日)

2024年6月24日 13時19分

今日は、いつもの橋本さん、本多さんに加えて、JICA海外協力隊候補生の佐々木さんと田中さんも参加して、子供たちに本を読んでくださいました。

 様々な方が本校の児童に関わってくださることに感謝します。

DSC_1120 DSC_1119 DSC_1125

縦割り班結成式

2024年6月18日 10時37分

縦割り班結成式を行いました。

式では、赤と白の班それぞれのチーム名を決めました。

赤: レッドフェニックス

白: 白龍(はくりゅう)

今後、運動会をはじめとして様々な活動を、班で協力して行っていきます。

IMGP2499 IMGP2514 

租税教室(6年生)

2024年6月11日 13時05分

伊予市役所税務課より講師をお迎えして、租税教室を開きました。

税金とは何か、なぜ税金は必要か、税金はどのように使われているかなど、わかりやすく丁寧に教えていただきました。

クイズを交えたり、ビデオを鑑賞したり、あるいは1億円分の紙幣と同じ重さを体験したりと、様々な活動によって、お金と税金の大切さを学びました。

DSC03432 IMGP2387 IMGP2391

春のふるさと交流会(田植え)

2024年6月5日 17時38分

さわやかな好天の下、田植えを行いました。

地域と保護者の方々が、たくさん参加してくださいました。

子供たちは、泥の中の歩きづらさに苦戦していましたが、すぐに慣れ、苗を植えていきました。

講師の方々から丁寧な指導をいただいたこともあり、上手に植えることができました。

この苗が育ってもち米になり、最終的にはおいしい「翠餅」になります。みんなで見守っていきたいと思います。

田植えを行うまでの準備をしてくださった皆様、本日指導・支援してくださった皆様、ありがとうございました。

IMGP2216 IMGP2228 IMGP2238 IMGP2261 IMGP2294

ほたる祭り開催

2024年6月2日 09時48分

第38回ほたる祭り(「ほたるの里ふたみ」ほたる祭り運営委員会主催)が、本校を主会場として開催されました。

PTAの皆さんによって、朝から翠餅づくりです。みんなで力を合わせて、おいしい翠餅をたくさん作りました。新鮮でおいしい餅は、すぐに売り切れになる人気でした。

IMGP1599 IMGP1603 IMGP1614 

第一部のわんぱく相撲大会では、町内の3小学校から29名の児童が参加し、熱戦を繰り広げました。下学年児童のかわいらしさいっぱいの取組、そして上学年児童の力強い取組によって、会場は声援と笑顔でいっぱいになり、大変盛り上がりました。

IMGP1700 IMGP1809 IMGP1886 IMGP1960

また、全校児童による「翠ソーラン」では、これまでの練習の成果を発揮し、切れのある踊りを披露しました。

IMGP2076 IMGP2078 IMGP2104

第二部のステージイベントには、本校PTAが「大人ソーラン」を披露しました。途中からたくさんの子供と大人がステージに上がってきてくれて、一緒に踊りました。みんなの心が一つになった瞬間でした。出演した本校PTAの皆さんの事前準備・練習は大変だったと思いますが、「頑張ってよかった」と心から思うことができるステージになりました。

IMGP2136 IMGP2140 IMGP2161

出し物の中では、翠小学校の紹介もさせていただきました。

①翠小学校には校区外通学制度があること

②伊予市内にお住まいの方ならどこからでも来ていただけること

③小規模校だから、児童一人一人みんなが主役であること

④10月には体験入学会を開くこと

IMGP2167 DSC_1092

皆さん、ほたる舞う翠小学校に、ぜひお越しください。

DSC_1090 DSC_1085

翌日は、朝早くから、片付けと清掃作業です。特に本校PTAの皆様は、学校敷地内と校舎内をくまなくみがき上げてくださいました。これで、子供たちは、週明けからまた気持ちよく学習に臨むことができます。ありがとうございました。

DSC_1095 DSC_1097 DSC_1098