家庭科でエプロンやふくろをつくっています(5・6年)

2024年10月18日 11時58分

布を断ち、しつけをし、ミシンを使って縫う一連の作業は、経験の少ない児童にとっては難しい学習の一つです。

今日は、地域の方にお願いして、学級担任を補助して児童に指導をしていただきました。おかげで、一人一人に丁寧な支援を行うことができ、充実した学習を行うことができました。本当にありがたかったです。

本校は今年度コミュニティ・スクールとして活動を開始しており、本日の学習補助についても、学校運営協議会や地域学校協働活動推進員(コーディネーター)の皆様による働き掛けによってかなったものです。地域の皆様に様々な後押しをいただきながら、教育活動を推進しています。

DSC03722

DSC03731

DSC03725

DSC03720

稲刈り

2024年10月17日 10時50分

6月に田植えを行ったもち米が元気に育ち、3~6年生の児童が稲刈りを行いました。

慣れない鎌の扱いに気を付けながら、一株一株丁寧に刈り取り、運び、脱穀しました。

たくさんの方々のお力添えによって貴重な稲刈り体験を行うことができました。

ありがとうございました。

IMGP4746

IMGP4750

IMGP4792

IMGP4767

IMGP4845

満開のギンモクセイ

2024年10月15日 09時37分

本校のシンボルツリーであるギンモクセイが、今年も満開の時期を迎えました。

明治7年(1874年)に翠小学校が創立された際に記念樹として植栽されました。

伊予市指定の天然記念物です。

その優しい甘い香りは、風に乗って学校全体を包んでいます。

DSC03710

DSC03715

DSC03711

DSC03718

ペープサート発表(3年)

2024年10月10日 11時59分

 3年生が、国語「わすれられないおくりもの」の物語を、ペープサートで発表しました。

国語の学習で読み取った内容を絵に表し、劇の形にして伝えました。DSC03709

DSC03697

DSC03699

DSC03707

第12回みどカンアドベンチャー

2024年10月9日 14時30分

全校児童が四つのグループに分かれ、地域をめぐるオリエンテーリングを実施しました。地域の豊かな自然や文化に親しんだり、児童相互のふれあいを深めたりすることを目的として行った行事です。さわやかな晴天のもと、友達と協力して全行程を歩き切りました。

各施設を利用させてくださった地域の皆様、大変ありがとうございました。

IMGP4649

IMGP4653

DSC01139

DSCN2363

IMG_3661

IMG_3666

IMGP4667

IMGP4713

第45回伊予地区小学校陸上大会

2024年10月9日 10時20分

天候が心配されましたが、競技開始時間には雨も上がり、子供たちは全力で競技に取り組みました。入賞者も2名出ました。翠小学校の子供たちは応援する態度もすばらしかったです。思い出に残る大会になりました。

DSC_1413

DSC_1410

DSC_1422

DSC_1428

防災学習(5・6年)

2024年10月4日 17時05分

外部講師をお招きし、防災学習(5・6年)を実施しました。

線状降水帯や土砂災害が発生する仕組みを教えていただきました。

また、災害発生時に、自分や大切な人の命を守るために気を付けることを学びました。

DSC03685 DSC03688

5・6年環境学習

2024年10月2日 14時36分

愛媛県浄化槽協会より講師をお招きして、環境学習を行いました。

CODパックテストによって水の中にどれくらい汚れが含まれているかを調べたり、顕微鏡を使って微生物を観察したりしました。

いつも当たり前のように使っている水がいかに貴重なものであるか、また、一度汚してしまった水を元に戻すのがいかに大変であるかを知りました。

わたしたちの生活に欠かせない水について学び、大切に使っていこうという気持ちを強くしました。

DSC03675 DSC03676 DSC03678 DSC03681

読み聞かせの活動

2024年9月30日 09時49分

今日も、朝の読み聞かせを行っていただきました。

子供たちは目を輝かせてお話を聞き、本の世界を味わっていました。

DSC03664 DSC03663 DSC03668 DSC03669

秋季大運動会

2024年9月26日 11時18分

 雨天のために一日延期しての実施となりましたが、翠っ子たちは、杉の入場門と杉トラックという翠校伝統のすばらしい会場において、運動場を元気いっぱいに駆け抜け、ダンスを力強く舞い、応援の声を響かせました。『最後まで 熱く戦え 翠っ子』のスローガンのとおり、みんなが最後まで力を尽くして演技を行い、思い出に残る運動会となりました。

 多数のご来賓の皆様にご臨席いただくことができました。また、準備や片付けにおいては、地域の皆様やPTAOBの皆様にご協力いただきました。お力添えをいただいた全ての皆様に、心からお礼申し上げます。

DSCF4098 DSCF4068 DSCF4168 DSCF4291 DSCF4329 DSCF4414 DSCF4374 DSCF4478 DSCF4510 DSCF4678 DSCF5096 DSCF5111 DSCF5418 DSCF5674 DSCF5804 DSCF5854 DSCF5985 DSCF5995 DSCF6040 DSCF6061 DSCF6094

いりこ工場見学(3年生)

2024年9月13日 11時33分

3年生が、上灘のいりこ工場見学に行きました。

とってきたイワシを水揚げする様子や、いりこに加工している様子を見せていただきました。

とてもよい体験をさせていただきました。

お忙しい中を丁寧にご説明くださった工場の皆様、本当にありがとうございました。

DSC03652

DSC03650

DSC03657

DSC03656

体力向上に取り組んでいます

2024年9月11日 11時28分

今年度実施した新体力テストの結果、本校児童には「体の柔らかさ」と「力強さ」に課題が見られました。

そこで、体育の授業中に様々な運動を取り入れるなどして、体力の向上に励んでいます。

今日は1か月に1回行う体力測定の日。握力と長座体前屈の記録を測定しました。

DSC03627

DSC03628

マット先生(ALT)のご紹介

2024年9月5日 08時32分

これまでお世話になったイーサン先生が任期を終えられたところですが、2学期から新しいALTとして、マット先生をお迎えすることができました。

ポケモンとガンダムが好きな、笑顔のすてきな先生です。

よろしくお願いします。

IMGP3308

DSC03621

運動会練習開始

2024年9月4日 09時36分

9月22日(日)の運動会に向けて、練習を開始しました。

今日は、第1回の全校体育です。開・閉会式のときの動き方やラジオ体操の練習をしました。

DSC03609

DSC03610

IMGP3304

9月になったとはいえ、日中はまだ暑い日が続きそうです。熱中症予防に配慮しつつ学習を進めます。

①熱中症計を運動場に設置し、運動に適した状況であるかどうか確認します。

DSC03614

②15分に一度、休憩を取り、同時に水分補給を行います。

DSC03608

③ミストシャワーの扇風機を設置します。

DSC03607

また、熱中症になるかどうかは、そのときの体調も大きく影響します。ご家庭におかれましては、早寝早起きを心掛けて十分に睡眠時間を確保することや、食事をしっかりとること(特に朝食)に、どうぞご配慮ください。