3学期が始まりました。
始業式では、能登半島地震から改めて考えさせられた防災について、開校150周年記念について、次の学年に向けての目標について話をしました。
4人の代表者の発表では、冬休みに家族と過ごした思い出やがんばったことと、3学期の目標が述べられました。
マラソン大会や、学習発表会など、明確な目標を持って張り切っている姿がとても清々しく、3学期のスタートの意気込みを感じました。
3学期始まりの今日、二人の転入生を迎え、翠っ子23人になりました。みんながワクワクしてお迎えしました。
早く翠校の生活に慣れて欲しいと願うばかりです。
三学期もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休み二日目、翠っ子の皆さんは、お休みを楽しんでいることでしょう。
昨年度の2学期終業式は、大雪のため学校が臨時休業になったことを思い出します。
今年も寒波が押し寄せましたが、影響は少なく、無事に2学期を終えることができました。
終業式では、2学期に頑張ったことや冬休みの目標を代表者が発表しました。
4人とも、みんなの顔を見渡しながら、しっかりと発表することができ、大変立派でした。
運動会をはじめとした学校行事や集会で頑張ったことを発表した人、冬休みには、規則正しい生活をしたいという決意、進んでお手伝いをします、という宣言など、冬休みの過ごし方についても目標をしっかりと持っていることが伝わってきました。
お正月という節目を大切にして、健康で安全に、楽しいお休みを過ごしてほしいと願っています。
終業式の後、各学級で通信簿を受け取った翠っ子たちは、じっくりじっくりと目を通していました。
ここ3週間、火曜日は雨。
業間マラソンは体育館を走ります。自己ベストを目指して、スピードを上げる人も多く、体育館が狭く感じます。
授業の様子です。
5年生の理科の学習では、コイルモーターを作って実験中。最初、うまく回らないため、試行錯誤を重ねていました。
6年生の社会科では、資料から分かることを発表しています。
教頭先生の言葉掛けに素早く反応して、どんどん意見が出ました。
3・4年生は、防災についての学習を深めています。学習発表会に向けてのまとめが始まりました。
******************
いよいよ明日が年忘れ集会です。昼休みには、いろいろな場所で練習や打合せを行っていました。
明日の本番がとても楽しみです。
3・4年生によって、会場の飾り付けや準備も完了しました。
明日は、年忘れ集会に続き、個人懇談を行います。
保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
今日は、クラブ活動の時間に4~6年生が防災食の調理実習をしました。
伊予市の総合防災マップに掲載されている「防災のアイデア」コーナーを参考にしたり、インターネットで検索したりして、災害時も簡単に調理できるメニューに挑戦しましました。
まずは、「コーンコンビーフ」というメニュー。今回は、コンビーフをスパムに変更して調理。スパムとトマトジュース、コーンをポリ袋で混ぜて完成。コショウをお好みでふり、簡単ですがおいしい一品となりました。
缶切りを使ったことがない翠っ子は、使い方をマスターするまで苦労していました。
また、ポリ袋で湯煎するという方法でホットケーキを作りました。湯煎すること30分で、予想以上にフワフワのホットケーキができあがり、みんなビックリしました。この方法だと、いくつかの料理が一つのお鍋で同時に調理できるのもありがたいことです。
工夫次第で、身近な物や普段の常備食などが防災食として活用できるのだと知りました。
ホットケーキミックスは、フライパンでも調理。みんなでおいしくいただきました。
******************
開校150周年を記念して、パネルを作成します。
今日は、高野川にある海風窯の先生を講師にお招きし、粘土に似顔絵を描きました。
この後、乾燥させて焼いていただき、年が明けてから色づけをします。
完成が楽しみです。
曜日によって清掃場所が異なる翠小、今日は全員で校舎裏の落ち葉掃除です。
コナラやブナの木など、翠っ子が大好きなドングリの木は、落葉樹なのでこの季節は大変です。
ご近所の方があまりの落ち葉の多さに、掃除をして下さっていることもあり、申し訳ないやらありがたいやら。
今日も、あっという間に袋が落ち葉で一杯になりました。
葉っぱで山盛のジョウレンを持って、みんなが駆け回りました。
******************
昼休みの一コマ。
6年生が1・2年生に熱心に話をしています。
来週行う年忘れ集会のリハーサルを前に、最終確認をしているとのこと。
4人とも6年生のお兄さんが大好き!真剣なまなざしで説明を聞いていました。
…この後のリハーサルは、「まだまだだね。」と、先生からコメントをもらい、「もっとがんばる!」と志気を高めた5人組でした。
そこに通りかかった4人組。こちらのチームの発表は自作のクイズ。
校舎内を何回も回って、慎重に答えを確認しています。
校庭での遊びはサッカーが主流だったのですが、最近、ジャベボールやスポンジボールでのキャッチボールをする人が増えてきました。
今日の昼休みは野球が始まりました。
ルールがよく分からない人も、とても楽しそうです。
野球が大好きな保健の先生が、ニコニコしながらみんなの様子をずっと見守っています。
今日は大雪、そろそろ冬将軍がやって来る季節です。
6年生は、今日の理科の学習で昼間の月を観察する予定でしたが、残念なことに雲が広がり、観ることができませんでした。次の機会を待ちます。
今週の様子をお伝えします。
翠っ子×防災…。
5日は、3~6年生が防災について学習しました。
午前中には、防災図上訓練指導員の楠本員三氏をお招きして、3・4年生がマイタイムラインを作成しました。
警戒レベルごとにどのような行動が必要かを考える中で、普段の備えが大切であることに気付きました。
一人一人が作成したタイムラインをもとに、それぞれの家庭で、家族みんなで考えます。
午後は、5・6年生が防災マップを作成し、木原容子先生のご指導をいただきました。
フィールドワークを重ね、地域事務所や伊予市の危機管理課の方々にお話を伺い…翠校区の状況を肌で感じてきた5・6年生です。今回は、感じたことや気付いたことをまとめました。色や、枠線を工夫しながら見る人に伝わる地図になるよう取り組んでいます。
夢中になって先生の説明を聞き、作業を進めました。
******************
6日水曜日、1・2年生の国語の学習。
ストーブで暖を取っている訳ではありません。
水筆を使って、書き初めの練習です。
初めて手にする大きな筆に、ワクワクが隠せない1年生、そして、1年ぶりのお習字に夢中の2年生。
早く乾いてほしいと、待ちきれない様子でした。
******************
3・4年生の体育では、スローアンドキャッチラリーに挑戦。
まだまだうまくいきませんが、がんばって、えひめITスタジアムに挑戦します。
11月24日から2学期いっぱい、翠小学校にPepper君が来ています。
クイズをしたり、ダンスやラジオ体操をしたりと低学年を中心に触れ合っています。
今日の放課後は、1年生が漢字テストに挑戦していました。
簡単だったようで、Pepper君の説明を待たずにどんどん進み、高得点を打ち出していました。
先日は、社会の問題に挑戦していた3年生が「時々すごくむずかしい…」と苦戦。写真を撮ったりプログラミングの学習をしたり、Pepper君と学習する様子は、とても楽しそうです。
******************
5年生は、今日、明日と県の学力テストを行っています。
本日、国語、社会、理科の3教科が終わり、明日は算数と英語に取り組みます。
がんばれ5年生。
12月13日に年忘れ集会を行います。今、そこここで準備を進めている翠っ子。
当日のお楽しみなので、密やかに練習しているのが微笑ましいですね。
昨日、少し準備と練習の時間を取ったのですが、どのグループも一生懸命でした。
グループは、いろいろな学年が混じっています。決める際に、上学年から声を掛けてもらった下学年の子たちは、本当にうれしそうでした。13日の本番を楽しみにしています。
******************
今日、6年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。2階にも調理中の良いにおいが広がり、5年生もそわそわしていました。
翠小学校では、一人一人が自分でメニューを選んで実習を行います。
じっくり考え、ラタトゥイユ、ホウレンソウとベーコンの卵とじ、ジャーマンポテト、ツナポテトハンバーグの4品が完成しました。
「試食してください。」と届けてもらい、「お箸はないので、給食の時に一緒にどうぞ。」と言われたのですが、給食を待てずに試食していたところ、発見されて「約束を破った!」と注意されてしまいました。
6年生は、今日の給食のメニューと照らし合わせながら、何を作るかを考えたのだそうです。
確かに、ご飯と酢の物、お汁物に合わせておいしく、栄養のバランスも考えてありました。
フライングして申し訳なかったのですが、大変おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
栄養教諭の先生に起こしいただき、5・6年生が給食の献立づくりについて学習しました。
栄養のバランスを考えながら主菜と副菜とを組み立てて、こだわりの献立ができました。
実際の給食になる日が楽しみです。
午後からは、人権・同和教育参観日でした。
1・2年生はおへその秘密。命について考えました。
お話を聞きながら、びっくりしてくるくると表情が変わったり、思わず後ろにいらっしゃるお家の方に振り向いたりする様子が印象的でした。
3・4年生は、いじめといじりについて考えました。
ロイロノートで意見を共有し、友達の意見や先生の話から考えが深まり、だんだんと変化していきました。本音で語る3・4年生の授業でした。
5・6年生は、いじめをなくすために大切な考えについて、考えました。
グループで考え、意見を交わしながら授業が進みました。
授業後には仲良し集会を行いました。
ホタレンジャーが一場面を取り上げて、「学校生活で気になること」を提案し、どうしたら、寂しい思いをする人のいない学校、誰もが楽しく過ごせる学校になるかを全員で考えました。
続いて、人権標語、人権作文の表彰伝達、作文発表を行いました。
集会に続いて、保護者のみなさんとふれあい研修会を行い、映画「夕焼け」を視聴した後、講話をいただき、ヤングケアラーについて考えました。