来週は、暖かいそうです。
それを楽しみに過ごした週の終わりでした。
2年生教室で、発表会をしています。
この1年間の成長を振り返って、できるようになったことを作文にまとめて、みんなの前で発表しています。
かけ算ができるようになった、こんなことが難しかったなど、一人一人の持ち味が出る発表でした。
******************
なんと、5・6年生の図工は今年度残すところ1回となりました。
卒業記念の制作に取り組む6年生は、色を付けたパーツを早く乾かそうと、ストーブの前に並べています。
結局、なかなか乾かないので、この後、ドライヤーが登場しました。
5年生もあと1回なのですが、のんびりとした雰囲気。
かわいい肉球やシャークを個性的な動きに仕上げます。
こちらは、エイリアン。タコに寄生しているのだとか…。
両面に絵を描いていますが、表と違ってなかなかグロテスクな表情。
裏の顔にこだわりが見えます。
早いもので、今年度の授業もカウントダウンとなりました。
いよいよ締めくくりのときです。
5・6年生の習字の学習
6年生が書くのは、「友情」。
仲が良く、切磋琢磨する彼等のつながりは、うらやましいほど…。
二人の書く「友情」の文字をしばらく見つめた1時間目でした。
5年生は、「考える子」。「考」の文字の中心が決まりにくい。
そのまま、休み時間も書き続ける5年生。
「もうちょっと…。」と粘りに粘ります。
「私たちに休み時間は要らない。」と言い始め、「休憩してよ、水分補給してよ。」と声を掛ける学級担任。
******************
1年生の図工では、先週仕上げた版画を台紙に貼りました。
自分の作品を大事そうに運び、うれしそうに見せてくれます。
実に素敵です。
こちらのオニの作品は、「インクのバランスが一番うまくいった!」と先生が絶賛。
******************
冬に逆戻りの気温の低い日に、翠の廊下は最高の場所です。
???
近付いてみると、暖かな廊下で理科の勉強をしていました。
******************
翠の風VS手作りの凧
1年生の生活科の学習で、凧を作りました。
5時間目、楽しみにしていた凧揚げに挑戦しましたが。風がぐるぐる回って、うまく揚がりません。
「走れば高く揚がるかも。」と、校庭を駆け回った1年生でした。
強い翠の風と遊ぶのは、なかなか難しいようです。
今日の様子をお知らせします。
業間縄跳びは、短縄。高学年は、あや跳びや後ろ駆け足跳びなどに挑戦。
長く跳ぶことが目標です。ひっかかっても、あきらめず跳び続けます。
終わった後、担任にがんばったことを報告する姿が微笑ましいです。
4年生の算数。ともなって変わる二つの数量の関係を表にまとめて考えを整理しています。
練習問題も頑張ってます。
きのう、風をつかまえて運動場を駆け回っていた1年生は、
教室で、次の遊びを相談中。
学校の裏では、2年生が学級園の草ひき。
来年の2年生が野菜を植えることができるように、そして、
来年3年生になったときの自分たちが、理科の時間に花を育てられるように。
5年生は、理科で、人の誕生について。
母親の胎内のどこで、どのように成長するかを言葉と図で説明しました。
6年生の家庭科は、刺し子がいい調子で進んでいます。
ひと針ひと針、こつこつと作業を進めました。
*************************************************
先生の縄跳び。
はやぶさを軽やかに。かっこいい!
昨日、愛媛県に春一番が吹きました。気温が上昇し、金曜日には2輪しか咲いていなかった寒緋桜が一気にほころびました。
******************
今日は月曜日、みんな楽しみにしている読み語りの日です。
今日読んでくださった本はこちら。
1~3年生は、「うろおぼえ」って何?という、説明から、丁寧にしていただきました。
******************
1年生がビニル袋を手に、校庭を駆け回っています。
生活科で、風と遊んでいるところ。翠の風は強く、袋ごと持って行かれそうになっています。
教室に戻り、絵を描き始めました。鯉のぼりにするのだそうです。
昼休み、鯉のぼりを手に駆ける1年生。2年生も貸してもらって、力強く走り回りました。
昼休み、校庭の反対側では、しろが日向ぼっこ。まぶしくて目を開けていられない様子でした。
そのころ、ちゃちゃは、印刷室で毛繕いと耳のお手入れ中。
******************
さて、5年生は、家庭科で団子作りに挑戦しました。
相談する中で、「みたらし団子にしよう」と決定、団子粉のみで作る予定も「上新粉を混ぜると美味しいらしい。」という意見が出て、当初の予定から、どんどんグレードアップしていきました。
こねて、切って、丸めてゆでて、串にさしてフライパンであぶります。
香ばしく仕上がった、美味しいお団子となりました。
******************
もう一つ、今日のトピックを紹介します。
エコデッキに時計を付けました。
これで、学級園や学校田で時間を確認することができます。
学習発表会で使うかな?と持ってきていた付けひげを、机上に出しっぱなしにしていて…1年生に見つかってしまいました。
変な顔もかわいい二人。マスクで隠して「ほらっ」と人を驚かせています。
もう一人は恥ずかしがって、この隣に隠れています。
******************
図工の時間は、工作に入りました。「ゴムゴムパワー」ということで、紙コップを使った作品が完成。
スーッと、動くのが楽しい!
ストローの長さを間違えて、先生に手直ししてもらう場面も…。
******************
ピーン!と伸びた手。1・2年生の道徳の授業の様子です。美しい指先と一生懸命な姿に思わず写真を撮りました。
******************
先日ご紹介した1年生教室前廊下の木は、6年生とのお別れの掲示でした。
******************
練習を重ねてきたタイピングコンテスト。5時間目にいよいよ本番。
合格めざして頑張りました。
自立するホウキ、エリザベス(漢字では江浬座兵翠)。毎朝、正門で翠っ子を迎えます。
このホウキ、なかなか勢いがあり、きれいに掃除したところに巻き上がった砂埃が戻っていきます。
階段掃除には向かないことが分かってきました。
一方、広いところでは威力を発揮。「外苑ほうき」という名のとおり、校庭の落ち葉集めもスムーズです。
それぞれの得意分野で、力を発揮するんだなぁと、毎朝、掃除をしながら考えています。
それにしても、翠っ子はよく動きます。ここ数日の朝ボラでは、高学年がグランド整備のため駆け回っています。
******************
昨日、3・4年生の算数の授業研修をしました。
複式ならではの取組で、自分たちで学習を深める場面、先生の説明を聞いてじっくり考える場面と、切り替わりながら学習が進みました。
授業の最後には、3年生が授業で学んだことを4年生に説明し、振り返りとまとめをしました。
******************
1・2年生の図工では、作品バッグを作り始めました。それぞれの個性が光ります。
こちらは4年生の理科。骨について学習しています。
5年生は、社会のテストを前に、自分たちで復習を進めています。
ホワイトボードに要点をまとめ、単元を振り返っていて、これがなかなか役に立ち、テストでも出題されることが多いのだそうです。
1年生教室の前は、いつも動きがあります。なにやら木ができはじめました。
******************
放課後には愛リバー活動を行い、帰りながらゴミを拾いました。
川をきれいにしたい。川を掃除したいという5・6年生からのメッセージがここにも表れています。
今日は、業間なわとびの日。長縄です。掛け声に合わせ、何度引っかかっても頑張って飛び続けます。
******************
昼休みは、なかよし遊び。今日は、サッカーをしました。翠っ子の声が遠くまで響き渡りました。
******************
水車小屋の紅と白の梅の花が満開です。春を感じる素敵な場所です。
******************
お餅を焼きました。鏡餅を開いて冷凍していたお餅です。
放課後にみんなが一切れずつ、美味しくいただきました。
明日は、金曜日。一週間の締めくくりです。
暖かく、春を思わせる日差しの中で昼休みに、しろは翠っ子と日向ぼっこをしました。
みんなに「どんどん黒くなる。」と言われながら、しろはシロツメクサを頬張り、なでてもらってご機嫌です。
ちゃちゃもウサギ小屋に出て、穴掘りに励みました。
******************
2月の業間は、なわとびの時間です。
今日は短縄の日。体育館に広がって、それぞれの目標に向かってジャンプ!
保健室の先生が、なわとびが上手な1年生学級担任に刺激を受けて、「次は私もなわとびしよう!」と話しながら職員室に戻って来ました。
次回、披露していただきましょう。楽しみです。
今日は、午後から新入児1日入学。来年度の1年生が来てくれました。
1年生がそわそわとお出迎え。
今までたくさん準備してきたことが、緊張とワクワクですっかり頭から消えてしまったようです。
ご挨拶と自己紹介を終えて、一緒に活動します。
翠小の写真に、飾りをたくさん貼っていきます。
なんと貼るお花は、校庭のビオラの押し花…みんなで楽しく写真を飾りました。
白い雲がフワフワ、風船もたくさん飛んでいます。ウサギの型抜きも素敵ですね。
4月から、一緒に勉強できることを、心待ちにしている1年生たちです。
今日は、来てくださってありがとうございました。
どうか、緊張せずに翠校での生活をのびのびと、楽しく過ごしてほしいと願っています。
1時間目、キラキラと明るい光の中、優しい雨が降っています。
天気雨がきれいだと、カメラを持ってかけ出すと、西の空に虹が架かっていました。
あっという間にきえてしまいましたが、目にするとワクワクしました。
******************
授業の様子です。
2年生の算数では、箱を作っています。
面の数、面の形を確認、真剣な横顔です。
******************
1年生の算数では、「なんで足し算をするんだろう?なんで引き算をするんだろう?」と、その理由を考えました。
教室背面の掲示はサクラ。ピンクの「折り紙を全部使っちゃった」と、紙がなくなって残念そう。
折る人、切る人と分業制になっている様子です。いつもとっても明るい1年生教室。
******************
3~6年生の図工では、版画の仕上げです。終わった人から作品バッグの制作に入ります。
最後までこだわる人は、じっくり丁寧に作品に向き合っていました。
何枚か刷った作品のどちらを提出するか、ずいぶん悩んでいましたね。
******************
午後、6年生は双海中へと出発し、新入生説明会に行きました。
まずは、校内を案内してもらいます。真剣に授業を受ける中学生の姿に、緊張した面持ちの二人。
翠の卒業生たちの授業を受ける姿を見ることができて、うれしい時間でもありました。
その後、多目的ルームで中学校の生活や入学に向けての準備について説明していただきました。
初めての場所に行っても、しっかりと返事をして力強い挨拶ができる6年生の姿は、とても立派でした。
その後、体育館と武道場で標準服や体操服の採寸です。
学生服を身にまとうと、一気にお兄さんになりますね。
上靴に体操服にレインコート…。
中学生になる準備が着々と進んでいます。
成長がうれしくて、同時にちょっと寂しい一コマでした。
今日の全校みんなでする「業間なわとび」がスタートしました。
こちらは、1年生と2年生のグループ。よく両足が上がっています。
大きな声で、「いーち、にーぃ、さーん。」と声をそろえて数えて、気持ちもそろえて跳びます。
これまでの体育の時間の挑戦では、最高記録が15回だったんだそうです。
さあ、今日は、どこまで記録を伸ばせるか?
こちらは、3年生以上のグループです。
体育の時間は子供が交代しながら縄を回していたため、3年生以上全員が参加しての挑戦は初めてでした。
始めのうちは、1回、2回で、引っかかっていた3年以上メンバーでしたが、だんだん息が合ってきました。が、これまでの記録40回には、届かず、残念。
今日の1・2年生は21回。これまでの最高記録!がんばりました。
********************
暖かな昼休みの運動場。
1年生と2年生がおにごっごをしているのかと思ったら、
そこに6年生も加わって一緒になって走り回っています。心なごむ光景です。
3年生4年生5年生は、教室に残って、卒業する6年生を見送るためにどんなことをしようかと話合っていました。学年終わりに向けた準備が少しずつ進んでいます。
立春を過ぎ、暖かな水曜日。
今朝は、校長室屋根のとんがりの部分にシラサギが止まっていて、雅な光景だったと5年生が話してくれました。
見逃して残念!
校庭の梅の花もほころび、ちゃちゃは久しぶりにウサギ小屋でのびのびと過ごしました。
今日の翠校の様子です。
1年生教室の前に人が集まっているのは、
1年生の作った掲示物を読んでいるから。
「ことばでつたえよう」と、なぞかけが貼られています。
〇小さな たねがあります。あじは おいしい。あまくて すっぱい。へたがある。いろは、みどりとあか
〇あまくて くちの中にいれると とけます。おまつりに よく うっています。いろんないろがあります。にじいろもあります。
〇シャキシャキしているものです。ヨーグルトに入っているものです。かわをむくと とうめいのベトベトがあります。おくすりにもなります。
答えは…上からイチゴ、わたがし、アロエです。色画用紙をめくると答えの絵があり、それもまた、楽しい掲示物です。
一つめくる度に、廊下が盛り上がっていました。
******************
学習発表会が終わると、今年度も一気に総まとめの時期です。
6年生の家庭科では、卒業に当たって、学校や在校生に「ありがとう」の気持ちを届けようと、制作を始めました。
何をつくるか非常に迷った後、花瓶や玄関のだるま落としの敷物作りにチャレンジするそうです。
早速、型紙を作り始めました。
******************
2・3時間は1・2年生の図画工作。紙版画をしています。
1・2年生がペアになって刷っています。
可愛く仕上がっている!と思ったら、来週、更に色が着くのだとか…楽しみですね。
******************
午後からは、予告なしの避難訓練を行いました。
どのようなルートで避難するか、各自が考えなければなりません。教室に戻ってから、振り返りの時間をじっくりと取りました。
二日間の繰替え休日を終え、穏やかな週明けでした。
学習発表会を行いました。
お越しくださった、大勢の皆様の前で、練習とは全く違った緊張感とみなぎるやる気で本番に臨んだ翠っ子たちでした。
第一部、各学級の発表。まずは、1、2年生が1年間の学びを披露します。
失敗しても上の学年や客席から「がんばれ!」の声が届き、とても温かな会場でした。
3・4年生は、エコ改修についてまとめ、発表しました。
講師として来てくださった建築家協会の方も、見に来てくださり、とてもありがたく思いました。
5・6年生は、翠おこし協力隊としての活動について発表しました。
翠地区にホタルを増やすにはどうしたらよいか、調査し、考えたことを皆に伝えます。
どの学年も、堂々とした姿に目頭が熱くなりました。
******************
第二部は、合奏とミュージカルです。
休憩時間の最後に監督の先生の音頭で「エイエイオー!」と鬨の声。気勢を上げます。
練習どおりの演奏で、続くミュージカルへと気持ちが更に盛り上がりました。
ミュージカル「西遊記」では、練習以上の素晴らしい演技で歌い、踊ります。
感動で涙が止まらなかったと話してくださった方もいらっしゃいました。
客席からの拍手と手拍子に背中を押され、ますます張り切る翠っ子!
会場と一体となった素晴らしい本番となりました。
お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。
おかげさまで、翠小学校の今年度の学びの集大成の日が大きな思い出の1ページとなりました。
いつも応援してくださる全ての皆様に、翠小学校教職員一同、心から感謝申し上げます。
朝ボラの一コマ。
昨日届いたホウキ三兄弟のデビューです。
強くまっすぐで自立し、掃き心地も抜群。掃除に精が出ます。
高学年により、「穂卯希 掃一郎」と名前が付きました。残りの2本はエリザベスと三郎だそうです。
******************
節分です。
昨日の給食の時間は、福豆が出て盛り上がりました。
給食のお皿の豆を数えて、誰が何個入っていたとか、お家の節分の思い出話に花が咲いたり、「玄関にイワシの頭を刺してね…」「えっイノシシの頭を刺すの?」と、かみ合わない会話で爆笑したり…。
寒さが緩み、なんとなくウキウキしてきます。
今夜は、各ご家庭で節分の行事を楽しんでいることでしょう。
******************
3~6年生の図工の時間が大忙しでした。
多色刷りの版画に取り組んでいるのですが、色を工夫して何回も刷るのに夢中でした。
写真を撮れず残念です。
******************
午後は、学習発表会の練習と準備を行いました。
合奏とミュージカルを通した後、昨日の練習録画を見ながら演技の確認です。止まっているつもりが動いていたり、早口で言ったりしていることに改めて気付きました。自分たちの姿を客観的に見て、こんな感じなんだと驚いている人もいました。
明日、最終練習を行い、本番を待ちます。
昨年は、保護者の皆様も含め、お客様をお迎えすることができませんでしたので、観客を前にした発表はきっと緊張することでしょう。そして同時に、とてもうれしい時間になることでしょう。
保護者の皆様、地域の皆様、お忙しいとは存じますが翠っ子の学習の成果を見に来てくださいますようお願いいたします。
2月5日8時開場、8時30分開演です。
今日は、各学年の発表を通して行いました。
1年間で学んだこと、できるようになったことを発表。
1・2年生は、ミス無くできるかな?みんなの応援で力を送りたいですね。
合奏練習。
ミュージカルの一部となっているため、衣装を着けての演奏です。
華やかですが…ちょっとシュールな光景です。
******************
面白い形のホウキが届きました。
魔女のホウキです!
1年生が飛んでみました。
3年生が、社会科「火事からくらしを守る」の学習で、消防署に見学に行きました。
先日の避難訓練で、救急車、消防車を近くて見せていただいたばかりでしたが、
今日は、学習したことをもとに、たくさんの質問を用意してうかがいました。
「なぜ、消防署の番号が『119』番なのですか?」と、質問。子供が考える質問は、面白いものです。
ずっと昔は、消防署への緊急連絡は112番だったんだそうですが、ダイヤル式でかけ間違いが多く、119番に変更したとのこと。
引率教員はふむふむと納得しましたが、質問した3年生は、ダイヤル式の電話のことがよく分かりません。帰校後に、教員から詳しく聞いて、やっと理解ができました。
他にも、救急車の中を見せていただいたり、
消防車の装備を見せていただいたりしました。
今日は双海出張所のいつもの消防車の調子が悪く、隣町から予備の消防車を手配してきていたのだそうです。
いつ、何が起きても対応できるように、消防署で準備をしてくれていることを改めて知りました。
また、救助するときの防護服を着させてもらいました。
酸素ボンベも背負うと、合計20㎏。
立っているだけで、精一杯。
「こんなに重くては、救助には行けません。。。」
消防士さんの力強さを体感した3年生です。
一番印象に残ったのは、放水訓練。
消防署の2階に向かって放水させていただきました。
消防車に入っている800㍑の水をたったの2分で放水し切るのだそうです。
勢いのあるホースは、消防士さんに支えていただきながら、やっと持つことができました。
双海出張所の皆様、お忙しい中、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
体験した学習をもとに、これから学習のまとめをしていきます。
*******************
ミュージカル「西遊記」の一場面。
1年生と2年生が担当するのは、火の精です。
炎の形をイメージしたかんむりをかぶり、
両手に真っ赤なサテン生地を付けて、大きく動かして炎を表現しながら、歌も披露します。
9人で表現する「火の山」は、ミュージカルの見所の一つです。
ひさしぶりに青空が広がりました。
あたたかな日差しに気持ちも少しはずみますが、やっぱり気温は低く、寒さが身にしみます。
****************
さて、学級の授業の様子を紹介します。
まずは、3・4年生。
廊下で「校舎の秘密」を語っています。
タブレットで撮影しているのは、学習発表会に向けての準備のようですね。
1年教室では、大きな声で音読をして、互いに聞き合っています。
学習発表会に向けての体育館で練習している成果が、生かされているかな。
2年生は、算数の「1000をこえる数」の単元に入りました。
漢字で書かれた数を数字になおして書いています。
「三千七十四」のように途中に空位が入ると、途端に難しくなりました。
家庭科で、エコマーク、ジスマーク、ジャスマーク、エスジーマークなど品質や安全性を示すマークを家で見つけてきた5年生。ロイロノートを使って発表です。
収集してきたたくさんのマークを画面共有しながら、話合いをしています。
先生たちもロイロノートを使い始めたばかり。
操作が分からないこともときどきありますが、そんなときは得意な先生に教えてもらいながら、チャレンジしています。
昨日、1月29日(日)は雪景色。
雪の舞う中、翠小学校で文化財防御訓練が行われ、双海の消防署、消防団、地域のみなさんが集まって訓練を行いました。
発煙筒の煙に気づき、非常ベルでみんなに知らせるところから始まります。
消化器で初期消火、その後、消火栓で放水します。初めての経験に、担当した先生は、「水の勢いに振り回されそうで、長時間は厳しい。」と感想を話していました。
消防団の方も放水訓練です。
道路の消火栓から放水、上灘川の水をくみ上げて放水…と、訓練は続きます。
訓練だと分かっていても、非常ベルや消防車のサイレンの音は心をざわつかせます。
今回の訓練で、気付いたことも多く、貴重な経験となりました。
******************
訓練後、雪だるま?づくりに夢中になる先生たち。童心に返っていました。
******************
週が明けて、月曜日。
学習発表会に向けて、各学級の発表も大詰めとなっています。もちろん、ミュージカルも少しずつ練習が進んでいます。
今日は、2度目の衣装を着けての練習でした。役になりきって演ずる姿に心打たれます。
昨年に続いてのミュージカルへの挑戦ですが、今年はダンスが増え、歌いながら難しそうです。
来てくださる皆様に楽しんでいただくために…頑張れ翠っ子!
******************
寒さをしのいで、校舎内で生活しているちゃちゃ。
2年生が毎時間遊びに来てくれてうれしそうですが、今日は、なぜか「ちゃちゃの身長を測る!」ことになり、びっくりして隠れていました。おやつに引かれて測定終了、42㎝…そんなに大きかった?どこからどこを測ったのでしょう。
1時間目後の休み時間、1年生がインタビューに来ました。
「翠小学校で一番好きな場所はどこですか。」とのこと。
「2階の廊下」と答えるまでに、ずいぶん悩みました。
東門からの校舎の姿も素敵だし、渡り廊下から、校舎にさしかかったところで、ふわっと木の香りに包まれる瞬間も好きです。玄関の土間も楽しい。縁側のように座る1回の廊下も楽しい…。
たくさんあります。学級で、どんな発表になったか聞かせてもらおう、と楽しみに思っています。
******************
3~6年生の図工では、版画をしています。早い人は刷り始めています。
******************
音楽の時間は、合奏と合唱の練習をしました。
昨日より、ぐんと上達を感じました。
学習発表会まであと1週間。頑張りましょう。
******************
日曜日は、翠小学校で文化財防御訓練が行われます。お天気が落ち着きますように。
翠っ子のみなさん、寒い1週間、お疲れ様!みんなとっても頑張りました。
寒い1週間です。
昨日は、学校中のPCの調子がよろしくなくて、学校の様子をお知らせすることができませんでした。
学習発表会に向けて本格的に練習が始まり、昨日は、衣装を着けてのミュージカル練習を行いました。
先生たちの手作りの衣装に身を包み、翠っ子の気持ちも上がります。
今日は、合奏と合唱の練習でした。
広い場所で演奏するのは難しい。遠くにひびかせたいけれどなかなか届きません。
一人ずつ声の確認をする中で、とっても素敵な歌声の1年生に、みんなが思わず拍手をする場面がありました。
昨年度、ほとんど練習できていない鍵盤ハーモニカ、リコーダー、そして歌は、課題が満載ですが、みんな一生懸命に練習していて、今後の上達がとてもとても楽しみです。発表を楽しんで、のびのびと表現して欲しいと願っています。
******************
昨日、今日と5・6年生は、校区の水質調査を行いました。
様々な場所の水を汲み、検査キットで調べます。
結果はいかに??調査結果は、学習発表会でお知らせしてくれることでしょう。
******************
昨日お知らせする予定だった翠小の一コマです。
何の写真でしょう?
凍ったタワシです。水道管が壊れないように水を流していた横で、美しく氷をまとっていました。
1年生の仕掛けていた花の氷固めも良い感じにできていました。
風が強かったため、花弁以外に、枯れ葉が混じっていたのもご愛嬌です。
放課後は、雪が舞い、翠っ子たちが大喜びで雪を捕まえようと、校庭を走り回っていました。
天気予報には雪だるまの姿があり、もう少しの間、寒い日が続くと思いますが、元気に冬を過ごしていきたいですね。
みるみるうちに、白くなる校庭。
今日は、暴風雪警報のため、給食後下校となりました。
明日の天気が心配されます。
******************
今日は、表彰伝達からスタートしました。
校内マラソン大会1位及び新記録賞、えひめっこピカイチコンテスト情報活用部門 優秀、川柳部門と塗り絵部門 入選、県の読書感想画コンクール 佳作、えひめこども美術展の平面の部 特選、立体の部 入選と様々な場面での活躍にみんなで拍手を送りました。
******************
2年生は、寒さに負けず元気いっぱい。
今日は、体育館で昔の遊びに挑戦しました。
羽子板は難しい!惨憺たるものでした。写真も掲載できません。
きっと、この後、練習することでしょう。
******************
先生たちは、放課後に水道にタオルを巻きました。
強風に飛ばされそうなものは、6年生が軒下に避難させています。
寒波に備えてはいますが、ひどくならないことを心から願っています。