年わすれ集会

2022年12月15日 17時08分

1日遡った日記です。

12月14日水曜日、午後から翠小恒例の年わすれ集会を行いました。

この日まで、一生懸命に練習、準備してきた翠っ子、いよいよ本番です。

出し物?は、マジックあり、コントあり、クイズありと、様々です。

保護者の方も参戦してくださり、大いに盛り上がりました。

壇上で、大人も含めたたくさんの人の前で、堂々と表現できるのが翠っ子のすばらしいところです。

みんなに伝わるように、届くようにと一生懸命発表し、会場の人たちと一体となった温かな集会でした。

翠小学校ならでの雰囲気だと、心がほっこりしました。

これまで一生懸命に準備してきたみなさんに、心から拍手を送ります。

 ・・・・・・・・・・・・・

この日は、懇談会の日でもありました。

2学期を振り返り、保護者の皆様と、お話しできる貴重な時間をいただきました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

租税教室、走り方教室

2022年12月13日 17時38分

本日、6年生は租税教室を行いました。

講師は、伊予市の税務課の方。重そうなジュラルミンケースを手に登場しました。

 

  消費税、酒税などの国の税金や所得税、自動車税などの地方税など、6年生二人は、先に授業で学習したことと結び付けて集中してお話を聞くことが出来ました。

講師の先生からも、「税金のことをとてもよく知っていました。」という言葉をいただきました。

ジュラルミンケースに入っていたのは、1億円の「みほん」でした。持たせてもらって、その重さを体感しました。

******************

 5時間目は、全校体育で、西岡優樹先生の出前授業、走り方教室を行いました。

 キーホルダーになったみたいに、まっすぐに。

難しいですが、徐々に美しい立ち姿になってきます。

今度はここに気を付けて…それでは、次は…と、毎回丁寧な指示を出してくださり、さらに、目の前で動いてくださいます。その姿にみんな釘付け。先生の指導についていこうと頑張った翠っ子でした。

西岡先生、お忙しい合間を縫って翠小学校に来てくださり、本当にありがとうございました。

******************

朝、先生たちが学校に来ると、干し柿がなくなっていました。

雨に当たらないように、校舎の軒下から校務員室の裏手に移動させていたため、低い位置に…。

何者かに食べられてしまいました。

いくつか残ってはいましたが、ヘタだけ残してきれいになくなってしまいました。

犯人は、誰でしょう。

みんなでせっかく作ったのに、残念ですね。

 

子ども読み語り隊、マラソン試走、クラブ

2022年12月12日 16時54分

月曜日は読み語りの日。

今日は、和室に集まり、6年生が全校児童に読み語りをしてくれました。

宮西 達也作「にゃーご」。パペットとと指人形を使っての熱演で、みんながお話の世界に引き込まれました。

******************

2時間目は、マラソン大会の試走です。

お天気に恵まれ、青空の下を駆け抜けました。

高学年は、6年生二人がしのぎを削り、一着二着とゴール、その後しばらくして5年生の姿が現れました。

6年生お見事でした。

駆ける翠っ子に激励の声を掛けて下さった保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

元気をいただきました。

******************

朝、藁を届けていただきました。

稲刈りの際に学校田の藁を短く刻んでしまい、21日に行うしめ縄を作るための藁が無くずっと探していたところをお助けいただきました。

早速玄関で準備をしていると、休み時間にみんなが手伝ってくれました。

今日一日で、一気に作業が進みました。みんなですると早いですね。

いただいたもち米の藁は、長くて艶々に輝いています。

貴重な藁を学校に分けてくださり、本当にありがとうございました。

21日のしめ縄作りでのご指導もどうかよろしくお願いいたします。

******************

2学期最後のクラブでは、ミニピザとチョコバナナを作りました。

美味しく、楽しい時間となりました。

 

 

 

 

 

具だくさん

2022年12月9日 17時39分

月がとても美しい朝でした。

双海の夕日の美しさは有名ですが、海に沈む月も実に趣があります。

学校の向こうに残る朝の月も素敵でした。この美しさをちゃんとお届けできないのが残念です。

****************** 

 2月5日(日)に行う学習発表会に向けて、合奏の練習が始まりました。

今年もミュージカルに挑戦!演目は「西遊記」。

この演目に会わせた合奏曲を探しに探して…「魔訶不思議アドベンチャー」をすることにしました。

はい、共通項は「孫悟空」です。どのような仕上がりになりますか…乞うご期待。

******************

午後、5年生が調理実習でみそ汁を作りました。

具だくさんのおみそ汁。

6年生にもふるまい、校長室にもデリバリー。

具だくさんです。

おやおや?なんだか楽しいことになっています!

あれ~?と大笑いする5年生でした。

自分たちも美味しく楽しくいただきます。

お出汁を取ったかつお節も美味しく食べました。

とてもやさしい味のおみそ汁、ごちそうさまでした。

 

王様ドッジボール

2022年12月8日 18時22分

本日は、なかよしの日。

昼休み、翠っ子全員で王様ドッジボールをしました。

みんなにボールが回るよう、ボールをキャッチした人の気配りが素敵です。

下の学年に、投げ方や狙い方を教える頼もしい5・6年生。

赤組が優勢です。白組は、残り二人になりましたが粘ります。

王様は誰??

なんと白組の逆転勝利で膜を閉じました。

 

その後、みんなで運んで来たのはサッカーのゴールです。

先生たちがペグをしっかりと打って…

早速、午後の体育の授業でサッカーの練習が始まりました。

今日も元気いっぱいの翠っ子でした。

 

 

 

 

地震体験車

2022年12月7日 18時29分

今日は大雪(たいせつ)、この頃から新しい年の準備を始めるそうですね。

午後、翠小学校ではシェイクアウト訓練を行いました。

 伊予消防署双海出張所の隊員さんが、地震体験車、消防車、救急車に乗って来てくださいました。

 

全員が地震体験車で揺れを体感、震度5になると、転がらないようにするのが精いっぱいです。

特に、5年生は東日本大震災を再現、6年生は関東大震災を再現した揺れを体験し、車を降りる際もフラフラでした。

「思っていたよりも揺れがすごかった。」「どこを掴んだらよいか分からなかった。」「今日のテーブルは、床に着いていたけれど、実際には動くから大変。」など、揺れの恐ろしさや頭を守る姿勢をとることの難しさなど、感想が発表されました。

 

その後、消防車と救急車の説明を詳しく聞くことができました。

 

心配される南海トラフ地震については、マグニチュード8~9クラスの地震が30年以内に起こる発生確率が70~80%と言われています。

いつ起こるか分からない災害に備え、翠っ子たちとしっかり学んでいきたいと思います。

*******************

今日の様子をお知らせします。

1・2年生の図工では、箱やカップなど様々なものを積み上げたり並べたりしました。

崩れては積み上げ、失敗してはやり直し…「ものすごく楽しい。」と、みんな目が輝いていました。

 

その横で、前の作品をせっせと仕上げている人が何人かいます。にぎやかな中で、素晴らしい集中力です。

*******************

5・6年生の算数の授業。

6年生が真剣なまなざしで先生の説明を聞いています。

算数独特の面白さや深さを味わっていました。

 

その背後では、5年生が復習をしています。

この後のテストを前に、自分たちでホワイトボード一杯に問題を書き、総まとめをしているところでした。

 

複式の授業ならでは、少人数での学習ならではのシーンでした。

*******************

「うまくいかない…。」

 

3年生の理科で、明かりを使って「くぐりぬけゲーム」を作っていますが…

なぜかうまく豆電球が点灯しません。

残念ながらタイムオーバー。続きは金曜日となりました。

頑張れ!

*******************

2年生がマカロニを使ってクリスマスリースを作りました。

キラキラ輝き、宝石のようです。一人一人の個性が光る作品が並びました。

お家に持って帰ったら飾ってくださいね。
 

県学力診断調査

2022年12月5日 12時02分

月曜日、今日の読み語りはこの本を読んでくださいました。

さあ、今日、明日は5年生が愛媛県学力診断調査に挑戦です。

他の学年も5年生のことを気にして、いつもより静かな2階です。

チャイムが鳴って、始まりました。タブレットに向かって、真剣そのもの。

休み時間も復習です。次は社会、教科書を開いて確認、6年生ものぞきに来て、「こんなんやっといたらええんやないかなぁ。」とアドバイスをくれます。

本日。国語、社会、理科のテストをし、明日、算数と英語、そして質問紙調査と続きます。

これまでがんばってきた力が、十分に発揮できますように。

頑張れ5年生!

 

研究授業、図工、生活科、オレンジバイキングス

2022年12月3日 14時40分

2日金曜日の翠小日記です。

 

サッカーワールドカップで日本がスペインに勝利した朝の正門は「サッカー見た?」からスタートしました。

早起きして応援してきた翠っ子、自分は寝ていたのだけれど、家族が盛り上がっていたという翠っ子。

それぞれの朝の様子を話してくれました。

******************

2年生の算数の校内研究授業を行いました。

正方形についての学習です。色画用紙を折ったり三角定規やものさしで長さや角を測ったりしながら、その特徴を考えます。

まだ、頂点や辺、直角という言葉に慣れない2年生は、たどたどしくなったり言い間違えたりしながらも、一生懸命に、見つけた特徴を発表しました。

自信がなかったり、分からなかったりすると、「う~ん…」と声に出しながら考え、「分かった!」とうれしそうに手を挙げる2年生たち。少人数のため、すぐに先生に質問できるのも翠ならではです。

 熱心に考え、あっという間に時間が過ぎた2校時の授業でした。

******************

2・3時間目、3年生から6年生の図工の授業では、読書感想画を制作しました。

5年生が描いているのを見に行って参考にする4年生。一緒に授業していると、上の学年から学ぶことも多いようです。

一方、3年生は、一人黙々と絵を描き続けていました。

******************

1年生は、この週末、タブレットを持って帰ります。

生活科の宿題で、お手伝いをしたことをタブレットで写真に収めるためです。

少しずつ タブレットの扱いに慣れてきた1年生、写真の撮り方を確認し、お互いを写しあっていました。

******************

翠小学校のストーブは、ペレットストーブ。じんわりと心地よい温かさです。

 

木質ペレットを燃料とするこのストーブは、煙や灰が少なく燃焼効率が高いため、二酸化炭素の排出量が少ないなど、環境負荷が低い、翠校らしいストーブです。

ペレットストーブは、毎日のお手入れが欠かせません。

先生たちは、終わりの会でストーブを切り、翠っ子が下校した頃、つまりストーブが冷めた頃に灰の処理と掃除を欠かさず行っています。

******************

2日、伊予市民体育館で男子バスケットボールBリーグ愛媛オレンジバイキングスと長崎ヴェルカの試合が行われました。

先月、平良選手が体育の授業に来てくださったことがご縁で、この日の試合のエスコートキッズを務めさせていただくことになりました。

なかなか経験できることではありません。手をつなぐ相手は見上げるほど背の高いプロの選手。

翠っ子たちはかなり緊張した表情でしたが、心の中はワクワクで一杯だったようです。

この日の試合が平良選手のプロデビューとなり、応援にも更に熱が入りました。

 

このような経験できない機会をいただきましたこと、心から感謝しています。

これからも応援していきます。

 

 

 

 

地層の仕組を確認しよう

2022年12月1日 13時39分

12月に入りました。師走です。

急に冷え込んだ今日、玄関に赤い旗が掲げられました。

「ストーブ点けました。」の合図です。

寒くなっても元気いっぱい登校してきた翠っ子たちでした。

******************

1、2時間目、6年生の理科は、学校を飛び出して高野川の地層を観察に行きました。

高野川の海岸は、1億年くらい前の地層が見られます。

潮の関係で近付けない日も多く、校外学習のチャンスは今日一回のみ、本当にラッキーな日でした。

地層や岩石に詳しい講師の先生が駆けつけて下さり、実物を前にして石と地層の学習のまとめをしました。

教科書や資料での学びが、実際の地層を前にし、手で触れると一気に深まります。

6年生二人は、「なんで砂の層はこんなに固くて粘土の層はもろいんだろう…。」と、石の組織や堅さの違いにとても興味を持って観察しました。

「この部分の石の上を恐竜が歩いていたんだな。」と自然の偉大さと悠久の時の流れをかみしめていました。

詳しくお話をして下さった講師の先生に心から感謝申し上げます。

******************

昨夕、亥ノ子がやって来ました。

今年3回目です。

お亥ノ子さん、元気を届けてくれてありがとう!

 

 

学校環境緑化モデル事業完成式典、人権・同和教育参観日、ふれあい研修会

2022年11月30日 18時07分

開校記念行事の一環として、「翠校開校150周年記念緑化事業」の完成式典を行いました。

これは、ローソンさんのご寄付によって行われている「学校環境緑化モデル事業」によって行ってくださったものです。翠小学校のシンボルツリーであるギンモクセイとクスノキの剪定をお願いし、加えてギンモクセイは樹勢回復工事と木を守るための柵の改修工事をしていただきました。

かなり冷え込みましたが、ギンモクセイの前で式典を行いました。

式典では、愛媛県中予地方局農林水産振興部森林林業課の課長様と株式会社ローソン営業本部中四国営業部の方からお祝いの言葉をいただきました。

続いて、児童代表の言葉として、5年生が発表し、「ギンモクセイとクスノキがこれまで守られてきたことを誇りに思い、未来へつないでいけるよう、みんなで守っていきましょう。」と締めくくりました。

式には、お世話になった松下造園さんと上岡建設さん、地域、保護者の皆様もご臨席くださり、温かな式典となりました。

最後に全員で記念撮影です。これからもギンモクセイが元気に育ちますように。

******************

午後からは、人権・同和教育参観日でした。

1・2年生は、「自分のいいところみいつけた」、3・4年生は「いじりといじめ」、5・6年生は、ハンセン病を取り上げ、授業を行いました。

続く、なかよし集会では、ホタレンジャーが演じる日常の一コマについて、全校で考え、嫌なことをされたとき、どのようにしていくのがよいか、友達とのよりよい関わり方について話し合いました。

*********************

参観授業、なかよし集会の後、双海地区公民館の館長さん、主査さんがふれあい研修会を実施して下さいました。

保護者、地域の皆様とDVDを視聴した後、社会教育指導員の先生からご講話をいただき、正しく知るということの大切さを改めて考えさせられました。

 

今日もたくさんの人にお世話になった一日でした。

式典、参観日にお越しくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

5年生、出汁をとる。そして米を炊く。

2022年11月29日 13時50分

雨の午後、先生たちの会議のため、翠っ子たちは下校、静かな学校です。

 

今日は5年生が調理実習でお出汁をとり、ごはんを炊きました。

にぼし、こんぶ、かつおぶしと3種類の出汁をとって味比べです。

今日は、かつおぶしのお出汁が一番人気でした。

ごはんも炊けてきました。中が見えるお鍋で、様子がよく分かります。

さあ、実食。…の前に、学級担任にお裾分け。

なんとも幸せそうに食べてくれました。

いただきます。

茶碗と箸の持ち方がきちんとしていると、所作も美しいですね。

今日の実習は、授業で作ったエプロンのデビューの日でもありました。

  

月曜日

2022年11月28日 19時07分

月曜日の読み語り、今日は、写真の左右の本を読んでいただきました。

真ん中のランドセルの本は、「ピカピカ」のお話に併せて紹介していただいた本です。

 

暖かい週明けです。

今日も業間マラソンを頑張りました。

この数回で、ずいぶんペースが上がってきたように感じています。

頑張れ翠っ子!

****************

6年生が、調理実習を行いました。

昨年度、様々な影響により、実施できなかったメニュー、白玉だんごです。

今回も全員に配ってくれて、みんながおいしくいただきました。

きなこがかかって、あんこも添えてあります。

「最近の若いもんは、あんまりあんこを食べないから…」

と、話していた6年生ですが、どうやら目測を誤ったようで、あんこは大人気。

足りなくなって追加で作っていました。

味はもちろん、とてもおいしかったのですが、見た目もおいしいお団子でした。

何十個もつくったお団子の大きさと形が整っていて、心から感心しました。

ごちそうさまでした。

 

ちゃちゃ、詩、5・6年生中間まとめ

2022年11月25日 17時00分

 「キャーッ!」という教頭先生の叫びが響いた朝7時。

何事かと階段を降りてみると、ちゃちゃが脱走。

先生二人が虫取り網を持って追いかけますが、大きく強くなったので、虫取り網をはねのけて捕まりません。

…とは言っても、そこは良いウサギちゃちゃ、追いかけられながら自分で小屋に戻りました。

シロツメクサを入れた隙に、すり抜けたということです。

何事もなかったかのように、シロツメクサを頬張るちゃちゃに、思わず苦笑。

*********************

2年生の国語の授業では、詩を勉強しています。

 

 教科書の作品を味わった後、自分たちも詩を作りました。

 

 ちょっと紹介します。

◇◇◇◇◇◇◇◇

 ヘビになったら

 

ヘビになったら

いろんなものを

パクパク食べるんだ

たまごまるのみ

ネズミまるのみ

うさぎまるのみ

はあ、おなかいっぱい

 

◇◇◇◇◇◇◇◇

メスライオン

 

ぼくはメスライオン

百じゅうの王ともよばれてる

オスはぐうたらしてる

ぼくはえものをつかまえる

うしもつかまえて

カバもつかまえる

ときにはゾウもつかまえる

きばが一ばんのぶき

オスは王さまだが

ぼくもつよいぞ

いつか王のざをとってやる

それまでみんなまっててね

 

******************

 1年生の一コマ。

タブレットに向かってやっているのは、eライブラリ。

進むと種から芽が出て伸びて進度を示してくれるので、思わず競争しています。

続いての授業は音楽。鍵盤ハーモニカでいろいろな音型を練習しています。

 ******************

こちらは、3年生の理科。

「明かりを付けよう」と、どのようにつないだら豆電球に灯がともるか試しているところです。

 *********************

5時間目、5・6年生の総合的な学習の時間は、お客様をお招きしました。

 今まで、自分たちが調べたりインタビューを重ねたり、お話を聞かせていただいたりしてきた中で、分かったことと分からないことをまとめて中間発表。

そこで出てきた疑問点に答えていただくため、来ていただいたのでした。

たくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えてくださるうちに、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

「時間が足りない~!」と、思わずつぶやく5・6年生でした。

多くの方にアドバイスをいただき、大変深い学習ができています。

お忙しい中お越し下さり、ありがとうございました。

 *********************

干し柿にカビ。

原因は先日の雨。室内に移すべきでした。

慌てて焼酎で拭き取ったのですが、さあどうなるでしょう。

******************

毎朝の落ち葉掃きが大変な季節。

おや、砂場にも葉が落ちています。片付けなければと近付いてみると…

2年生の作品でした。カップで型押しした目と小石と小枝の鼻と口。

なんとも愛らしい表情です。

******************

月曜日から始まった、「わくわく生活体験夕焼け村」も最後の夜となりました。

家庭を離れて5泊6日の生活。食事も洗濯も自分たちで行います。

お泊り最後の夕飯前に、夕日を見ながら、しんちゃんのお話を聞きました。

 

食事の準備中には、キャンドルサービスをするため、中学生のジュニアリーダーがせっせと準備をしてくれていました。

素晴らしい眺めの、快適な宿舎で貴重な体験活動ができる双海の子は幸せです。

ご尽力いただいた公民館の皆様、ジュニアリーダーの皆さん、地域の皆様、本当にありがとうございました。

   

写真を撮っていると、ちょうど上灘駅に、「伊予灘ものがたり」がやって来て停車しました。

雨が上がり

2022年11月24日 18時35分

久々にまとまった雨が降り、日に日に色く翠の山がよりいっそう美しく見えます。

きつね山も、振り返る姿がくっきりと浮き上がっています。

*********************

火曜日一日と今日の午後は、1年生の学級担任がお出かけするため、1・2年生が一緒に勉強しました。

ちょうどICTの支援員さんも来られていたため、初めてのプログラミングに挑戦です。

「ワンちゃんを助けるんだよ」と、楽しそうに取り組む1年生は、画面上の前後左右が分からなくなり、慣れるまで苦労しました。タブレットに慣れてきている2年生は、サクサクと作業を進め、頼もしく思いました。

 

一日一緒に過ごし、いつもより仲良しだなと感じたのは、私だけでしょうか。

さようならの後も、にぎやかに教室から出てきました。

******************

今日の午後は、来年度の入学生のための健康診断でした。

お迎えする気持ちを伝えようと、急遽動画を撮ることに。

「お花の前で撮るときれいだね」と、プランターの前に並ぶ3人。

素敵なメッセージを考えるも、いざ録画するとなると緊張して、思うように言葉を紡ぐことができずに悔しがります。

それでも、「楽しみに待ってます」と、一生懸命思いを伝えました。

動画の最後には、2年生の女の子が飛び入りで「待ってま~す」と駆け抜けました。

来年の春、入学の日をみんな心待ちにしています。

******************

今日の清掃は、学級園の周りの落ち葉拾いをしました。

月曜日にきれいにしたはずなのに、あっという間に葉っぱで埋まっています。

袋一杯の落ち葉を見て、理科の先生が「焼き芋ができそうですね。」と、つぶやいていました。

 

 

読み語り、業間マラソン

2022年11月21日 17時02分

小春日和。

東向きに建つ翠小の廊下は、午前中には陽の光を全面で受け止めています。

今日もひなたぼっこ。

****************

さて、今日から業間マラソンが始まりました。

1月23日のマラソン大会に向けて、短い時間ですが練習を重ねて鍛えます。

先生たちも張り切って走っています。

みんなが駆ける頭上には、抜けるように青い空が広がっていました。

****************

ちゃちゃのおやつ、オーツヘイ。

よく育ったので、株ごと小屋に入れたところ、飛びついて食べ始めました。

1か月かけて大切に育ててきましたが、なくなるのは一瞬でした。

  

干し柿

2022年11月18日 15時04分

今日は、朝からとっても冷えました。

1時間目が終わったあと、一階の2年教室前でも日向ぼっこ。。。

***************

翠小のみなさんで干し柿づくりをされてみませんか?と、ご提案いただき、柿をたくさんいただきました。

今日は、放課後の時間を利用して、翠っ子みんなで干し柿づくり。

6年生が、朝から柿を並べて準備は万端。

帰りの会が終わった5・6年生が、さっそくエプロンと軍手を準備して、ピーラーを使って皮をむきます。普段からおうちでよくお手伝いをしている翠っ子は、ピーラーの扱いも手慣れたものです。いつもながら、翠っ子の手際の良さに驚かされます。

1~4年生が続々と集まってきて、「T」の形に残した枝にひもをひっかけて、

熱湯に入れたら、「いーち、にーい、さーん・・・」と数えながら待つこと30秒。

やけどに気を付けながら、鍋から取り出して、

さあ、外へ。隣の柿と重ならないように、丁寧にかけます。

昨年と同じ、池のそばの軒下に、柿がかわいらしく並びました。

暖かいとカビが生えることがあるそうで、これから、日中の気温が上がりそうな日があるのが心配ですが、子供たちの日々の楽しみがまた一つ増えました。

 

 

化石を探そう、麦を踏もう

2022年11月17日 18時57分

ガンガンガンガンッ

ものすごい音がします。

2年生が「何をしているんだろう?」と天井を見上げます。

音の主は、理科室の6年生でした。

「化石をさがそう」と、石を砕いています。

先生から本物の地層を削り出した石をもらい、ハンマー砕いていくと中から化石がでてきます。

見つからなかった石もあり、発見したら大喜びです。

 

地層から葉っぱの化石が出てきました!

6年生は、12月に森の海岸と高野川の海岸に地層を見に行きます。

******************

 麦の新芽が伸びてきたので、本日麦踏みをしました。

みんなで並んでカニ歩き。

麦踏みをすることで、しっかりと根が張り、育ちが良くなります。

そして、冬の寒さにも耐えられる強さが生まれます。

翠の子供たちも、小学校という大切なときに、様々な経験を経て深く根を広げてほしいと願います。

踏まれてより一層強くなる麦に人の生き方をなぞらえながら、麦を踏みしめる翠っ子の横顔を見つめました。

 

そして、翠自慢の美味しい麦茶となる麦がたくさんれますように。

******************

午後からは、愛媛県いじめSTOP!デイ。

ズームで県内全域をつなぐこの会に、翠校は5・6年生が参加しました。

VTRを見て考えます。特に、いじめの傍観者にならないために、自分はどうしていくか、真剣に考えることができました。

******************

 土俵の屋根に引っかかっていた楠の木の枝を取りました。

脚立に上って縄を投げます。

中山へ抜ける道路の通行止めをお知らせするため、正門前にいらっしゃる工事の方もアドバイスを下さいました。

3回目くらいに木の枝に引っかかり…

2メートル以上もある枝を落とすことに成功しました。

拍手をくれた2年生の皆さん、ありがとう。 

ご来客

2022年11月16日 16時45分

山々が赤く色付いてきました。

 

パンジーとビオラでにぎやかになったプランターを、せっせとお世話する朝ボラタイム。

花盛りの翠小学校です。

 

今日は、お客様がたくさんいらっしゃる日でした。

午前中は、ソフトバンク株式会社の方々が市長さんと一緒にいらっしゃいました。

学校の前に、会長さんのお屋敷跡を訪ねてこられたとのことで、写真を拝見したところ、高台からの翠小学校がとても美しく写っていました。

短い時間でしたが、いろいろなお話を聞かせていただき、学校をご案内することができました。

遠路はるばる、ようこそ翠小学校へお越しくださいました。ありがとうございました。

夕方には、愛媛オレンジバイキングスの広報担当の方がいらっしゃいました。

なんと、翠小→双海中の卒業生とのことで、お話に花が咲きました。

12月2日、3日にしおさい公園で行われる試合についてのご案内に加え、翠っ子に素敵なオファーをいただきました。

保護者の皆様には、学校からメールを送っていますので、ご確認ください。

 

******************

気温が下がっても調子の良いしろ。5年生が遊びに来てくれてご機嫌です。

毎日、丁寧にマッサージをしてもらっているおかげだと思います。

******************

今日の一枚。

体育主任の先生は、今日もグランドを守ります。今朝は、いつもより時間がかかり、全速力でトンボをかけました。

 

 

 

冷えてきました

2022年11月15日 13時14分

 きっと、これが普通の寒さなのでしょうが、急に寒く感じます。

寒い日は、廊下でひなたぼっこ。

翠っ子が大好きな2階の廊下。本当に気持ちが良いのです。

 

少し日差しの少ない火曜日の翠小学校の様子を紹介します。

 

みんなが取り囲んでいるのは、ウサギのおやつ、オーツヘイ。

ずいぶん伸びてきました。新しい巣箱に潜り込んでいるちゃちゃにあげると、あっという間に食べました。

あまりにも美味しそうに食べるのを見て、自分も食べてみる…と2年生。「味がないなあ」と一言。。。え??本当に食べたのですか?

******************

4年生、理科。

水が姿を変えていく様を観察中。

自分たちで話し合って、結論まで、見事たどりつきました。

******************

5年生のエプロンが完成。

ポケットのアップリケが素敵です。

ミシンと格闘!頑張りました。

******************

3年生は社会科の学習でフジ伊予店に見学に行きました。

目の前で魚をさばいていただき、手際の良さに驚いている様子でした。

パックにイカのお刺身を盛り付けている様子を見て、とても丁寧で、きれいに盛り付ける様子に感動しました。

また、パッケージをする機械は連続でいくつものお肉や刺身がパッケージされており、その早さに圧倒されていました。

「一瞬でラップができて、その上、スタンプまで押されるんです!」

と、校外学習の土産話をしてくれました。

ピザやチャーハンなどの冷凍庫の倉庫に入ったり、「へぇぇぇ!」が一杯たっだのだそうです。

普段見ることのできないところを見学させていただいたり、質問に丁寧に答えてくださったり、児童の学習の理解を深めることができました。

「どんなに調べてみたって、授業で教えてもらったって、本物で見た方がよく分かりました。」

と、3年生の言葉です。

お忙しい中、見学させていただき、本当にありがとうございました。

******************

2年生がタブレットで写真を撮っています。

その後、教室に帰ってパワーポイントで観察記録をまとめました。

******************

ソテツの足下に、シュウカイドウが咲きました。

可愛いので、ムカゴを育てて増やしてみようかと考えています。。。

 

 

読み語り、パンジー、読書ビンゴ

2022年11月14日 16時41分

新しい週の始まりです。

今日の読み語りはこの2冊を読んで下さいました。

「びっくりまつぼっくり」の本は、読み語りの先生が、実際にビンに入れて作ったものを見せて下さり、みんな、題名どおりびっくり!です。

実際にやってみたいですね。

******************

1時間目、1年生の国語は、3人が机を合わせて話し合い、ウサギの家族の名前を考えています。

ちょうどおじいさんウサギとおばあさんウサギの名前が決まったところで、ぴょんごおじいさんとぴょんこおばあさんに決まりました。

 

******************

灘町にお住まいの方から、パンジーをいただきました。

今年、翠っ子が育てていたのはビオラのみなので、いただいたパンジーはとてもうれしく、さらに、オレンジや紫など新しい色が増えて、花壇が一気に明るくなりました。

丹精込めて育てられた花の苗をありがとうございました。

 

6年生は、修学旅行で広島市からいただいたキョウチクトウも植え替えをしました。

原子爆弾によって焼け野原になった広島に、いち早く咲いたキョウチクトウは、復興への希望と勇気を与えてくれました。

今では、広島市の花にもなっています。

平和記念公園の木を挿し木して育てたキョウチクトウ、大切に育てて、花を咲かせたいです。

さあ、何色の花が咲くか楽しみです。植木鉢にはサインやイラストを添えました。

キョウチクトウを育てながら、これからも平和について考えていきたいと思います。

******************

生活委員会が読書ビンゴの賞状と賞品を配ってくれています。

生活委員手作りの賞状としおりを受け取り、うれしそうな表情でした。

以前よりも本を読む姿をよく目にするようになりました。

これからもどんどん良書に親しんでほしいと願っています。