ハッカの日

2022年6月20日 13時25分

梅雨入りしてから雨が降らず、上灘川の水が少なくなっています。

今日は20日(はつか)、語呂合わせでハッカの日だそうです。

雨は降りませんが蒸し暑い週明け、ハッカの爽やかさがうれしい季節です。

 

20日は翠校の登校指導の日です。大勢の保護者、地域の皆様が見守りに出てくださいました。

今朝もヘビが出現し、捕獲していたために、きちんとご挨拶ができませんでした。

ありがとうございました。

 

今日、1年生は水遊びをしました。

手作りの水鉄砲でマトに水を当てます。

コツがいるようです。風に揺れるマトを一生懸命狙う1年生でした。

 

2年生は、手作りおもちゃを作っています。カードにハハハハハハ…とハが一杯。これは何になるのかな?

2年生と言えば、一昨日、「変な赤い虫」を学校に持ってきてくれました。

図鑑で調べても今ひとつはっきり名前が分かりません。

紙で箱を折って、家を作り、連れて帰りました。

開放感のある「家」で、途中逃げ出しそうになりドキドキしました。

アリに食べられているところを捕まえたのだそうです。

 

週明けもみんな元気な翠校です。

1・2年生水泳、3年生図工

2022年6月17日 18時28分

実技教科の多い金曜日です。

今日の図工は3・4年生。くぎ打ちトントンの続きです。今日も玄関で活動しました。

家をつくろうとしている人は、なかなか柱が立たず、まずは接着してみました。くぎ打ちの難しさに直面しています。トナカイを作っている3年生は、松ぼっくりがうまく接着できず、思案中。

次の授業で粘土を使って付けることにしました。

******************

1・2年生の水泳の授業の様子です。

顔が水につけられず号泣してしまう1年生も、少~し、慣れてきました。

前回の水泳の授業、月曜日は寒かったのですが、今日は水泳日和。甲羅干しが気持ちよさそうでした。みんな一生懸命泳ぎ、目に見えて上達しています。

授業の最後には、今日も宝拾いに夢中になり、人力の流れるプールを満喫しました。

****************

ツバメとの攻防戦。

玄関の蛍光灯の上。どうにもこの場所が気に入った、つがいのツバメ。

毎日のように巣を作られては撤去しています。とうとう、鳥よけのとげとげに慣れ、逆に利用するかのように巣を作り始めました。

困って調べてみたところ、カラスやハトのように光るものが苦手だとのことで、今日は巣を作る場所にアルミホイルを巻いてみました。

効果がありますように。。。

 

満天の…

2022年6月16日 12時45分

正門で、「満天の…」と、5年生が言うので、「何?」と問うと、

「雲」と返ってきました。

確かに曇天です。

独特の表現に、みんなが顔を上げ、空を見渡した一コマでした。

今日も元気な翠っ子です。

****************

「翠ラン階段」、とでも呼びましょうか。

体育館横の階段にランの鉢がずらりと並んでいるのですが、花がきれいにさいています。

今年は、例年より花が多く、長く楽しめます。

体育館横を通るときに、ちょっと見上げてみてください。

****************

1年生が砂場の土で遊び始めました。

先生と4人で山を作り、トンネルを掘ります。

おっっ?

トンネルが開通しました。4人で握手!

美味しそうなケーキ!と言うと、「ちがう!お城!」と、言われました。

…こちらは、まごうことなき「カメ」。どんっ!と完成、存在感たっぷり。

愛嬌のある顔をしています。

豊かな自然環境の中、のびのび過ごせるのが翠の素敵なところです。

JRC・がんばりカード週間

2022年6月15日 19時47分

今週は、JRC・頑張りカード週間、今日は健康・安全の日です。

身長と体重を計測。

4月から2ヶ月、身長は伸びたかな?みんなワクワクしています。

「2㎝伸びた!」という、うれしそうな声が聞こえてきましたね。

****************

1・2年生の図工の授業が始まりました。

今日は、「くしゃくしゃぎゅっ」の仕上げの日、整然とした教室は、あっという間に材料で一杯になります。

パーツが外れないように、しっかりと貼り直したり、糸を引っ張ると首が動くようにしようと試行錯誤したり、工夫に工夫を重ねる2年生です。

大きなダンボールが運ばれてきました。制作している新幹線のトンネルを作るのだそうです。

なんだか面白い穴が開いていて、そこからひょっこり顔を出す1年生。

ダンボールや毛糸やモール、リボンなど、様々な材料に囲まれて翠っ子のイメージが膨らみます。

翠っ子の活動に役立ててほしいと、材料を提供してくださった方に感謝です。

誰一人飽きることなく、諦めることなく、黙々と制作。作品づくりにのめり込んでいました。

一人一人、作品と記念写真を撮りました。

完成した作品が並ぶ廊下は圧巻です。来週の参観日に、じっくりとご覧ください。

******************

今日の一枚

朝ボラに励む校庭に響く2年生の声。

「すごいクモの巣がある!」

ミニトマトの支柱に、黄緑色のクモが不思議な巣を張っていました。

******************

今日のウサギ

しろも体重を量りました。1.65㎏、変化なし。

お顔がどんどんグレーになっている、しろ。

 

 

2年生からのクイズ、放課後水泳練習

2022年6月14日 17時21分

梅雨らしい曇り空。

昨日、双海にお住まいの方から、ポーチュラカの苗をたくさんいただきました。

1年を通して、みんなで花を育てている翠校ですが、ポーチュラカは初めてで、とてもうれしく、花が咲くのが楽しみです。本当にありがとうございます。

今日、早速、10株ほどを東側の花壇に植えました。

残りは1・2年生がプランターに植えて、みんなで育てます。

いろいろな色が混じっているとのことなので、鮮やかな花が咲くことでしょう。

****************

2年生が国語の学習で、自分が驚いたこと、すごい!と思ったことをクイズにしました。

今日は、作ったクイズを持って1年生教室に行き、クイズ大会です。

1年生3人は、〇Xクイズや3択クイズに翻弄されました。

〇Xクイズでは、

*イモリは脱皮をします。

*ジンベエザメは、からだを立てて、プランクトンや小魚を食べます。

*カジカは、オス同士でにらめっこをして場所を奪い取ります。

*イソギンチャクは毒があるのに、クマノミはイソギンチャクの中に住むことができます。

などなど…

また、3択問題では、

*カタツムリが糞を出すところはどこでしょう?→おしり、せなか、口

とか、

*ヤゴは大人になるまでに何回、皮を脱ぎますか?→5回、3回、10回

などなど。

ちなみに、答えは、〇Xクイズは全て〇、3択クイズは、せなか、10回。

〇Xクイズは、自分が驚いたことがそのままクイズになったようで、1年生にその思いがばれ、全問正解されました。

1年生にクイズ大会どうだった?と尋ねると、「楽しかった!」「おもしろかったし、いろいろなことをすごく知れた。」と大喜びでした。

****************

昨日から始まった放課後の水泳練習。

今日も雨が降ったりやんだりする中、4コースで6人が泳ぎ続けました。

 

プールサイドに貼ってあるのは、「わくわく 楽しい水泳 インターバル表」。

この表に沿って今日から練習しています。

昨日は1500m、今日は2000m泳ぎました。頑張れ翠っ子!

梅雨入り

2022年6月13日 18時01分

天気予報のとおり、正午過ぎから雨がしとしとと降り始めました。

やっと四国地方も梅雨入り。

 

週始めの学校の様子をお伝えします。

 

5年生は、3・4時間目に県の学力テストを行いました。

食い入るようにタブレット画面を見て、真剣そのもの。

日頃培った実力を発揮できたでしょうか。

来月には、3・4年生、そして6年生のチャレンジテストもありますね。

***************************

気温が少し低い中、1・2年生は、プールでの学習をスタート。

低学年が入るのは、小プール。プールサイドで、元気よく号令を掛けて、準備体操をして、、、、

 いざ入水。足からプールに入って、「つめたーい!!」

顔付けや水のかけっこで、顔に水しぶきがかかります。遊びを通して、水に慣れていきますが、中には、水が怖くて泣き出す人もいました。2年生は、1年前の様子と比べて、とてもたくましい。顔をつけていられる時間も少し長めで、宝拾いでは、水に潜ってじゃんじゃん拾いました。

これから1学期の終わりまで体育の水遊びが続き、ふし浮き、ばた足、面かぶりクロールなどを身に付けていきます。

5・6年生の放課後練習も、今日からスタートです。

**************

クラブ活動では、スライム作りをしました。

はじめに、クラブ長が作り方を説明。

 洗濯のりと水と好きな色の絵の具を混ぜ合わせ、次にホウ砂水を入れて、混ぜ合わせていくと、出来上がり。

 色とりどりでスライムの硬さ具合に一つ一つ個性があり、感触を楽しみました。

 ***************

チュクチュクチュクチュクジーィィィィィィィ

正面玄関の内側に二羽のツバメが止まって、何やら相談をしているようです。

その内容は、このことでしょうか?

電灯の上に仕上げられていた巣。まだ卵が産みつけられていないことを確認して、撤去しました。

プール入口下にも新しい巣ができあがりつつあり、どのツバメも忙しそうにしています。 

とはいえ、作ってもらうと困る場所もあり、作られては壊しの繰り返し。

果てしないツバメとの攻防は今しばらく続く… 

くぎ打ちトントン

2022年6月10日 19時36分

今日は3~6年生の図工でくぎ打ちをして作品を作りました。

以前、ホームページでも「木の端材などを探しています。」とお願いしましたが、様々な材料をご提供いただきました。心から感謝しています。

いよいよ本日、それらの木を使って活動!

玄関の土間に広がって活動しました。

しかも、今日の授業は、大工さんという専門家が駆けつけてくださいました。

アドバイスをくださったり、丸鋸や電動ドリルなどで困っている翠っ子の手助けをしてくださいました。

 おかげで翠っ子は、自分のイメージが形になります。思ったとおりに作業が進んでいきます。

木の形や素材を生かして夢中で作品を作る翠っ子。

「トナカイを作りたい」という3年生は、立派な角と可愛い尻尾が付きました。

椅子を作っている5年生も、ビスでしっかりと脚を留めていただきました。

学校だけでは不可能なことが実現する瞬間に、図工の先生も感動。

何とも幸せな授業でした。

仕上がりが楽しみです。

翠校をご支援くださる皆様、本当にありがとうございます。

 

木曜日

2022年6月9日 13時22分

今週は、月曜日が繰替休業日だったため早い早い。木曜日になりました。

1時間目、5年生は歯みがき大会です。

ビデオを見ながら歯みがきの仕方を確認、実践!

フロスの使い方もバッチリです。

2年生の教室では、生き物クイズを作っていました。

図鑑を開き、びっくりしたこと、伝えたいことをクイズにしていきます。

一人一人が自分の興味の図鑑を開いています。完成が楽しみです。

 

楽しそうな声がするのは、ALTの先生との外国語の授業。

このときは、お月見について語っていましたね。

 

掲示していたこいのぼりを片付けているところに5年生がやって来てました。

「岡(地区)は、こいのぼりをあげたらいけないんだよ。」と。岡には城跡があります。昔からの言い伝えがあるのだとか…。へ~~~~!と驚きつつ詳しく聞いていると、別の5年生が、「こいのぼりはいいんだよ。のぼりがダメなんだよ。」と。この後、議論が続き、どっちなの???と分からなくなってしまったところで予鈴が鳴り、解散となりました。

真相はいかに???

「岡はここだね。城跡は…。」と、航空写真で教えてくれました。

 

図書室前の掲示。図書館担当の先生のおすすめの本が紹介されています。

今後、翠っ子一人一人のおすすめが順に掲示されます。

なんだか楽しみになってきましたよ。読書マラソンと合わせて、読書に関する活動が熱い!!!

また、ご紹介します。

 

学校田で…

2022年6月8日 14時43分

3・4年生のほぼ日課になっている学校田でのオタマジャクシ探しですが、

今日は、これまでいなかった水生生物に出会いました。

これは何?

4年生が早速タブレットで調べると、ホウネンエビだと分かりました。メダカと一緒に飼いたかったのですが、メダカが攻撃してくることが分かり断念。田んぼに返しました。

一方、こちらは?もしかしてホタルの幼虫?

前足が三本。そして、残りのエラを動かす動きは、先日のほたる祭りの日に、まっちゃん先生から教えていただいたとおりです。

さっそく、まっちゃん先生に写真付きの質問メールを送ることにしました。

給食後です。メールを確認すると、さっそく返信をいただいていました。

「ゲンジボタルは、そろって成虫になるので、今は川で幼虫が見つかることはないのですが、ヘイケボタルはゆっくり増えていって、ゆっくり減っていくので、ヘイケボタルの成虫が飛んでも、
まだ幼虫が田んぼの水の中にいることがあります。」とのこと。

 タイムリーにご返信をいただき、大喜びの4年生でした。

松田 久司先生、ありがとうございました。

 

 ****************

授業の様子を紹介します。

複式の授業は担任の先生が大忙しだと、改めて感じました。

自分たちに任されている間の学習態度がとても立派で感心させられた5・6年生です。

 

1・2年生の図工の授業、たっぷりある毛糸を工夫して使って色鮮やかな作品が仕上がっていきます。

この毛糸は、卒業生のご家族の方がプレゼントしてくださったものです。

ありがとうございます。たくさんの材料に恵まれて、充実した活動ができています。

ホタレンジャーの歌の歌詞を作ったり、縦割り班の掲示物を作成したり、今日もいろいろなことに一生懸命に取り組んだ翠校でした。

 

 

 

授業風景

2022年6月7日 19時37分

爽やかな朝でした。

ほたる祭りが終わり、少~し余韻をのこしながら授業が始まりました。

週末を挟んで、ヒマワリの芽が育ち、ヘチマもホウセンカも野菜もアサガオも順調に育っています。

2年生が観察しているのは、ミニトマトです。輝く緑色のトマトにワクワクしています。

1年生も降りてきました。アサガオを観察します。葉っぱが大きくなり、枚数も増えました。

2年生が学級園に移動。野菜が大きくなっています。トウモロコシは間もなく花が咲きそうだと学級担任の先生に教えてもらい、花が付いているところを観察し、歓声を上げました。

 

5年生も登場。「5年生観察実験中」と書かれた箱を外して観察します。「これとこれはここが違う」と、丁寧に説明してくれました。観察後は、そっと箱をかぶせます。

 

午後から3~6年生は水泳です。しっかりと準備運動をして練習開始。人数が少ないので、ひたすら泳ぎ続けます。

****************

今日の一枚

 田植えから間もなく2週間、苗が大きくなっています。

オタマジャクシも大きくなっています。

****************

今日のウサギ

日差しが強くなったので、ウサギ小屋にすだれを掛けました。

風通しのよい日陰でウトウトと気持ちよさそうなちゃちゃです。

 

祭りのあと

2022年6月5日 15時32分

ほたる祭りの後の静けさ。

今日は、朝からほたる保存会の方、観光協会の方、保護者の有志の皆さんでお祭りの片付け。

グランドに丁寧にトンボをかけてくださり、廊下もピカピカに磨き上げてくださりました。

すっきりと片付き、いつもの翠校に戻ったところで、ぽつりぽつりと雨が降り始めました。

 昨日と今日で全くちがうお天気。昨日、良いお天気の下でほたる祭りを実施できてよかったと思っています。

 

ほたる祭りの様子を改めてご紹介します。

午前中から準備をしていただいている中、翠っ子は、午後から登校です。

まずは、八幡浜の松田久司氏、まつちゃん先生に、「ホタルってどんな生き物?」と題してお話していただきました。

ホタルの種類や生態、生息数の推移など、ご自身のこれまでの調査に基づいたお話をしていただきました。「どうして種類によって赤い場所が違うの?」「ホタルの生息しやすい環境を守りたい。」など、積極的に感想や質問をしました。

お話を聞く間、外では餅つきが行われていました。せっせと餅を丸めるお母さんたち。

お祭りの準備が順調に進む中、中村知事さんがほたる祭りの会場準備の様子を視察に来てくださり、餅つきにも参加してくださいました。

 

ホタルの講話の後、いよいよ、ほたる祭りの第一部が始まります。

スタートは、わんぱく引き相撲大会です。

下灘小学校、由並小学校の皆さんの参加に、会場も盛り上がります。

土俵入りや挨拶の流れなどを確認して、試合がスタート!

優勝するともらえる「御幣」も保護者の手作りです。

引き相撲には、腕力以上に瞬発力や作戦がものを言い、思わぬ勝敗に大きな拍手が上がりました。

参加してくださった下灘小学校、由並小学校の皆さん、本当にありがとうございました。

 

続いて、第一部のエンディングのステージ発表、翠ソーランの発表です。

練習の成果を発揮して、しっかりと踊りを披露しました。

翠校ではこの後、引き渡し訓練を行い、保護者の皆さんと一緒に解散となりました。

屋台を巡って食べたいものを手にして教室で食事をしました。

19時からのステージ発表には、PTAとホタレンジャーが参加しました。

笑いと拍手に包まれたPTAのキレの良いダンスに続き、ホタレンジャーが登場。

ビシッと締めくくってくれました。

だんだんと日が暮れ、提灯行列です。200個準備した提灯は、何人かに一つずつ渡すうちに、あっというまになくなりました。

 締めくくりは、願いを込めて風船飛ばしです。

この風船は、双海中学校の有志の皆さん45名がボランティアで準備してくださいました。

風船が揺れる摩擦でも破裂するなど、大変な準備です。翠っ子たちは、風船を揺らさないように慎重に廊下を歩いていました。風船が続く廊下は圧巻でした。

 

たくさんの人のほたる祭りへの思いで開催することができたお祭りでした。

翠小学校としては、分からないことが多い中、戸惑ったり、ご迷惑をおかけしたりしました。

それでも、翠っ子が心から楽しいと感じられる時間を過ごし、大切な思い出ができたこと、双海町の大きなイベントに参加できたことをうれしく思い、開催に向けてご尽力された方々に、心から感謝しています。

 

ほたる祭り

2022年6月4日 21時53分

ほたる祭りが終わりました。

お渡ししたリストバンドの数では、約700名の入場者がいらっしゃったそうです。

翠っ子のはじける笑顔…まさに、愛顔が輝く翠っ子たちでした。

ご来場くださった皆様、大きなエネルギーをありがとうございました。

ボランティアで風船の準備をしてくださった双海中学校の皆さん、ありがとうございました。

感動的なエンディングとなりました。

3年ぶりのほたる祭りは、大きく規模を縮小したものではありましたが、とても素敵なお祭りでした。

お世話になった皆様に心から感謝申し上げます。

 

 

ほたる祭り前日

2022年6月3日 17時05分

明日がいよいよほたる祭り。

授業に真剣に取り組んでいる翠っ子からもウキウキわくわくがにじみ出しています。

今日の授業の様子をお知らせします。

3・4年生の図工では、「風に乗って」という題材で、体育館に行き、作品を飛ばしました。

教室で作品を仕上げ、ウチワであおいで、飛ぶかどうか確認、そして体育館へと出動!

大型扇風機をスイッチ オン!

天井に届くかと思うほど高く飛びました。

 

明日は、3年ぶりのほたる祭り、期待がふくらみます。

 

 

ガードレールみがき

2022年6月2日 20時20分

今日は、お昼からガードレールみがきを行いました。

この活動は、15年くらい前から行われています。

始まりは、当時の翠っ子の「ホタルを見に来る人のためにガードレールをきれいにしたい」という思いから。以来、翠校でとても大切にしている行事です。

地域の方が大勢協力してくださり、また、お水をたくさん準備してくださりました。

地域の皆様に背中を押され、翠っ子もうれしくなって、一生懸命みがきました。

 

上の学年と下の学年の子がペアになって活動します。初めての体験となる1年生もお兄さんに率いられて、しっかりと活動しました。上の学年の子を信頼しきった表情で見つめる横顔はとても印象的でした。

 

途中、水分補給をしましたが、桜の木まで一気に磨き上げ、みんなで翠の麦茶をいただきます。助けてくださった方に翠自慢のお茶を飲んでいただくこともできました。

頑張った後の麦茶、そして、地域の方と共に活動した後の麦茶は、いつもに増して美味しく感じます。お茶の後、桜の木の下で地域の皆さんにお礼を伝えて、ガードレールみがきを終えました。

 

ピカピカになったガードレール。

「翠地区のホタルをぜひ、見に来てほしい。」「翠地区にお客さんが来てくれるように。」という翠っ子の思いは、きっと見に来てくださる方に伝わると思います。

 

改めて、地域の方の明るさ、翠地区に対する誇りと熱い思い、翠っ子を大切に思ってくださる温かさを感じ、胸が熱くなりました。

翠っ子のみなさんに、この素敵な1日をしっかりと胸に刻んでほしい、そう強く感じました。

****************

ガードレールみがきを終えて、1・2年生は終わりの会。3~6年生は今年初の水泳でした。

 

その頃、お手伝いに来てくださった地域の皆様は…

桜の向こうの橋まで、ガードレールをみがきました。

大人も子供も元気いっぱい、エネルギーに満ちた翠です。

地域の皆様、保護者の皆様、

今日も本当にありがとうございました。

 

双海町の方だけのほたる祭り

2022年6月1日 17時22分

今年のほたる祭りは、双海町に住んでいらっしゃる方限定のイベントです。

入場券を持っていらっしゃらない方は、伊予市の観光協会の方が入場をお断りするとのこと。

規模を大きく縮小したほたる祭りですが、3年ぶりの実施で翠っ子たちはとても楽しみにしています。

今日は、翠ソーランとわんぱく引き相撲の練習をしました。

運動会のソーランとは異なり、狭いステージの上での演技とあって、フォーメーションも違います。

今日が初めての練習ですが、みんな集中して元気いっぱい踊りました。

相撲については、通常行っている相撲大会を引き相撲大会に変更しました。

距離を取り、マスクを着用した状態で行います。

力だけでなく、駆け引きや作戦で勝敗が決まります。

土俵入りや立ち会いの流れは、例年どおり。1~3年生にとっては、そんきょの姿勢や手刀など、初めてずくしです。

放課後、土俵の幕を付けました。ほたる祭りを知っている先生は一人。

不安が満載ですが、保護者の方や地域の方に助けていただき、準備を進めることができています。

翠地区の一大イベント。来年こそは、通常開催ができますように。

 

観察日和

2022年5月31日 18時30分

5月最終日も良いお天気でした。

令和4年度も2ヶ月が過ぎ、1学期の折り返しです。

間もなく梅雨入りして蒸し暑く、過ごしにくい時期になると思いますが、6月もみんな元気で過ごしてほしいと願っています。

 

今日は、生活科や理科での観察日和でした。

1年生は、アサガオの観察です。立派な葉っぱが4枚、5枚と増えてきました。

真ん中に育っている、ちっちゃな葉を見つけ、ワクワクしながら観察記録を記入しました。

****************

2年生は、トマトと自分が選んだ野菜のお世話と観察です。

学担が、ぐんと伸びたスイートコーンを結び直しているのを見つめる翠っ子。

丁寧に水やりをしました。もうすぐ2年生の身長を追い越します。

カボチャにも花が付き、ぐんぐん育つ野菜、丈を計ったりツルの長さを計ったりして、育っていく様子を記録しました。

2年生は、その後、生き物探しをしました。田んぼのオタマジャクシやアメンボ、ビオトープにすむ様々な生き物たち。自然あふれる翠校を満喫しました。

****************

5年生はインゲンの観察。理科室前でも翠の広場でも比較実験をしています。

水の量や陽の当たり方などで成長がどう違っているか、熱心に観察しました。

****************

6年生が、ジャガイモを半分掘りました。この場所は、2年生のサツマイモの苗が出番を待っています。

****************

エサをよく食べるヤゴ。

3・4年生は、今日もエサ集めです。

毎日のオタマジャクシすくいを頑張っても間に合いかねるヤゴの食欲。

今日の放課後は、1・2年生も手伝いに来てくれました。

****************

今日の二枚、放課後の一コマ。最近、なぜかブームのコマ回し。

回るコマをヒモですくって投げ上げます。高く舞うコマ。うまくキャッチできる???

お見事!!二人とも手に乗せることができました。

縦割り班結成式

2022年5月30日 11時33分

本日、縦割り班が決まりました。業間を利用して、結成式です。

「諦めないこと」「みんなで協力すること」と、それぞれの思いを語った団長、副団長の挨拶はとても力が入っていました。

何より、団長二人の個性が光っていました。

全体での結団式の後、班に分かれて、名前を決めました。

6年生のなんとしっかりしていること!!

既に候補となる名前をいくつも考え、みんなに示してくれました。

赤組、白組、どちらも業間の間に決定!素晴らしいスタートです。

白組は「白狼(はくろう)」、赤組は「焔龍(えんりゅう)」

今年も漢字二文字にこだわったようです。

結束力の強い、よいチームに育つことを期待しています。 

****************

月曜日、授業の様子をお伝えします。

歌が聞こえてくる2年生教室。行ってみると、お手玉をしていました。

♪ひとりでさびし ふたりでまいりましょう~

歌いながらは難しい。何より、お手玉が初めての人もいます。

CDに合わせて一生懸命練習し、「上手にできだした!」と披露してくれました。

*******************

3・4年生は、書写の学習です。

3年生は「土」、4年生は、「左右」。苦戦しています。

お手本をじっくりと見て、のびやかに書いていました。

もう一時間練習して、お清書です。

*******************

今日の一枚

3・4年生が田んぼですくっているのは、オタマジャクシ。

食欲旺盛なヤゴのエサです。

水槽にうようよ?泳ぐオタマジャクシは圧巻でした。

これでヤゴが共食いせずにすみそうです。

大変なことが!、給食試食会、5月参観日

2022年5月27日 19時50分

ぬけるような青空が広がる金曜日。今日も元気な翠っ子です。

 

業間の出来事です。

ざわつく廊下、「大変なことが!!」と呼ばれて行ってみると、何人もが理科室横のメダカの水槽を覗き込んでいます。

メダカが1匹死んでしまい、それを貝がしっぽから食べようとしている瞬間でした。

みんなが息をのんで見守ります。小さな網を持ってきてすくい出しました。

このメダカをどうする?ヤゴのエサ?「ヤゴは動かないものは食べない。」ということで、アカハライモリは食べるかもしれないと、2年生教室に行きました。その後、どうなったでしょうか?

*******************

今日は、参観日。1年生は合わせて給食試食会を行いました。

まずは、栄養教諭の先生から給食についてお話しをしていただき、いよいよ給食です。

1年生教室に運んで、「いただきます!」。

今日のメニューはポークカレーでした。

大豆かりんとうは、初めて食べました。

おうちの方と一緒にいただく給食、とても楽しいひと時でしたね。

*******************

5時間目は参観授業です。

1・2年生は音楽の授業、3・4年生は国語、5・6年生は、総合的な学習の時間。

保護者の皆様、本日も翠校に足を運んでくださりありがとうございました。また、今日も地域の方が来てくださったこと、心から嬉しく思いました。いつも翠っ子の様子を見守ってくださり、ありがとうございます。

次回の参観日は、6月23日です。授業後には学校保健委員会を行いますので、来月もよろしくお願いいたします。

 

 

 

天気予報がよく当たる

2022年5月26日 14時29分

昼から雨が降り始めました。

13時頃から雨、という予報どおり、ピッタリ。「よく当たりますね。」という声が聞こえてきました。

「晴れ後雨」の木曜日、翠校の様子を紹介します。

 

1年生が翠ソーランの練習を始めました。

5・6年生から2年生へ伝授、何か月もたっているので忘れかけていた2年生もしっかりと思い出したところで、2年生が1年生に教えます。

火曜日と今日の2回でだいたい踊れるようになったという1年生、素晴らしい!

運動会など、これから何回も発表の場があります。

楽しみです。

*******************

昨日、理科の栽培とは別に、5・6年生がヒマワリの種を植えました。

ポットに大切に植え、水をたっぷりとかけました。

ウクライナの国花であるヒマワリ、元気に立派に咲くように、大切にしていきます。

*******************

アジサイの苗をいただいたので、エコデッキの南側に植えました。

きれいな花が咲くはずなので、ワクワクしています。

掘っていると、セミの幼虫を掘り起こしてしまい、慌てて土をかけました。

写真を撮り損ねたのが残念。大きくふっくらとした幼虫でした。

 

放課後、玄関のたたきでコマ回しが始まりました。

応援したり見学したりと楽しい時間となりました。

雨の中でも遊び上手な翠っ子です。

こちらも、夢中になりすぎて写真を撮り損ねました…残念。

*****************

翠ホタレンジャーの動画を「学校紹介」のページの中の「翠おこし協力隊」のページにアップしましたので、どうぞご覧ください。

↓↓↓

ホタルマップ紹介動画

 

 

春のふるさと交流会

2022年5月25日 14時44分

今日は、地域の方との春のふるさと交流会。

コロナ禍でしばらく実施できなかったため、交流会も3年ぶりの開催でした。学校田に集合し、翠っこと地域の方とで、もち米の苗を田んぼ一面に植え付けます。

 

  まず、地域でたくさんの米を育てている大先輩から、植え付けのポイントを教えていただきました。ポイントは、田んぼにたくさんの穴を開けないように、足元を動かし過ぎないこと。穴を開けてしまうと、苗の根が浮かんできてしまうからと、理由も丁寧に教えてくださいました。

 

 

さあ、一人一人苗を手渡してもらっていよいよ植え付けのスタートです。

1・2年生は、田んぼが少し変形している場所を担当しました。

田植えが初めての1年生は、泥の中に足を入れるのにかなり二の足を踏んでいます。入ってからも、「いや~、だれか助けて~。」と助けを呼んでいました。足がぬかるみにとられそうになりながらも、しりもちをつかないようにバランスを保ちながら頑張りました。

躊躇なく作業を進める2年生が、随分とたくましく感じられた一場面でした。

 

 さあ、次は、3年生以上で広い場所に手植えです。

田んぼの両端から糸をぴんと張ってもらい、それに沿って苗を植え付けると、まっすぐに植え付けができました。昔の人の知恵はすごいですね。全ての場所に植え付けて終わったことを確認して、「せーの!」の掛け声で一列分ずつバックして作業です。

 

はじめに習ったことをしっかり守って、踏みしめた足をできるだけ動かさないようにしながら進みます。隣にいる友達や地域の方と協力して、一つずつ丁寧に植え付けていくと、一面の田植えに1時間以上の時間がかかりました。

 

 翠校で育てる米は、クレナイモチというもち米で、昨年は、PTA主催のキャンプで、餅つきをしてくださいました。

これから、秋の収穫まで、苗がぐんぐん育っていきます。楽しみですね。

田んぼの仕事のお忙しい時期に起こしくださった皆様、翠校の田植えをお手伝いいただき、本当にありがとうございました。

今年も貴重な体験ができました。